アルドの詠進歌/My Utakai-Hajime

実際に詠進した歌はこちら
開催年 お題 1句目 ロケ地
2026 令和8
2025 令和7 避難所の 糸魚川市 歌外波地区公民館
2024 令和6 ロシア語の 糸魚川市 自宅
2023 令和5 震へつつ 糸魚川市 本町通り界隈
2022 令和4 図書館に 糸魚川市 糸魚川市民図書館
2021 令和3 四年後の 熊本県熊本市 熊本城
2020 令和2 春風に 糸魚川市 本町通り界隈
2019 平成31 亡き祖母は 糸魚川市 田海ヶ池
2018 平成30 いたく吹き 糸魚川市 本町通り界隈
2017 平成29 歌詞になき 長野県長野市 長野駅
2016 平成28 輪踊りに 富山県富山市 八尾町上新町
2015 平成27 ポンプうなる 新潟県小千谷市 新潟県消防大会
2014 平成26 八尾駅 富山県富山市 越中八尾駅
アルドの詠進歌/My Utakai-Hajime

宮中歌会始応募要領2026「明」

はじめにミライ姐アルドさんが毎年応募している歌会始の応募要領を説明します。ちなみに2026(令和8)年のお題は「明」となります。アルド応募要領は基本的には宮内庁のホームページに書いてあるのですが……詳しく解説しましょう。短歌とは塾生そもそも...
アルドの詠進歌/My Utakai-Hajime

輪島朝市の思ひ出(歌会始2025)

はじめにミライ姐2024年1月22日,水曜日。皇居にて2025(令和7)年の歌会始が行われました。アルドお題は「夢」ですね。それでは私の応募作を公表します。応募作を見るアルドお題「夢」避難所のテレビの先は夢もがな二十年(はたとせ)前の朝市ゆ...
アルドの詠進歌/My Utakai-Hajime

ロシア語を通して見る世界(歌会始2024)

はじめにミライ姐2024年1月14日,日曜日に骨折で入院したアルドさんは,2月6日,火曜日に退院し自宅療養中です。アルド2024年1月19日,金曜日に皇居で歌会始があり,その時間に合わせて私の応募作をブログに発表する予定でしたが,残念ながら...
おわら風の盆/Owara Festival

輪踊りの思ひ出(歌会始2016)

ミライ姐歌会始に応募した短歌を公表するシリーズ。今回は2016(平成28)年の応募作です。アルドお題「人」輪踊りにまじりて流る汗しづかおわら舞ふひとおわら撮るひとミライ姐富山県最大級のイベントおわら風の盆ね。輪踊りってことは,上新町?アルド...
アルドの詠進歌/My Utakai-Hajime

県大会の思ひ出(歌会始2015)

ミライ姐歌会始に応募した短歌を公表するシリーズ。今回は2015(平成27)年の応募作です。アルドお題「本」ポンプうなる消防大会本番の雨にも負けじ号令響くミライ姐アルドさんは体型に似合わず消防団員です。アルド消防団ではポンプ操法という訓練があ...
アルドの詠進歌/My Utakai-Hajime

友と守ったポンプ(歌会始2023)

ミライ姐歌会始に応募した短歌を公表するシリーズ。今回は2023(令和5)年の応募作です。アルドお題「友」震へつつポンプを守る冬雨夜火消しの友と放水続けミライ姐糸魚川大火ね……というか2018(平成30)年の詠進歌の紹介記事も,この写真で投稿...
アルドの詠進歌/My Utakai-Hajime

汽車と電車

アルド前回は私の2022(令和4)年の詠進歌を紹介しました。ミライ姐別の歌を詠んで応募直前まで準備していたそうね。アルドそれはこちらの歌です。アルドお題「窓」窓越しの景色移ろふ二十年バイト帰りの夜汽車懐かしミライ姐二十年……ということは,学...
アルドの詠進歌/My Utakai-Hajime

コロナ禍の図書館……の裏(歌会始2022)

アルド2022年は更新頻度を落としています。今回ようやく,歌会始の応募作品を公表します。ミライ姐ゆっくり休みすぎよ。塾生2022(令和4)年の歌会始,お題は「窓」でした。アルドお題「窓」図書館に椅子なき時代ガラス窓もたれて見やる夕暮れの杜(...
アルドの詠進歌/My Utakai-Hajime

信濃の国(歌会始2017)

アルド私が住む糸魚川市は,南側で長野県と接しています。しかし長野県の人が「長野県」と呼ぶことは,他県と比べて少ないのではと思います。ミライ姐信州(しんしゅう)って,よく聞くわね。塾生かつて信濃(しなの)という国だった部分が,現在の長野県です...
おわら風の盆/Owara Festival

おわらの後(歌会始2014)

塾生COVID-19により恒例行事がいくつも中止になり残念です。アルドこの時期といえば富山県八尾町(やつおまち)のおわら風の盆ですね。ミライ姐2021年も全行事が中止になったわね。アルド通常であれば8月下旬の前夜祭と,9月1〜3日の本番があ...