アルドの詠進歌/My First Poetry

アルドの詠進歌/My First Poetry

友と守ったポンプ(歌会始2023)

ミライ姐 歌会始に応募した短歌を公表するシリーズ。今回は2023(令和5)年の応募作です。 アルド お題「友」 震へつつポンプを守る冬雨夜火消しの友と放水続け ...
アルドの詠進歌/My First Poetry

汽車と電車

アルド 前回は私の2022(令和4)年の詠進歌を紹介しました。 ミライ姐 別の歌を詠んで応募直前まで準備していたそうね。 アルド それ...
アルドの詠進歌/My First Poetry

コロナ禍の図書館……の裏(歌会始2022)

アルド 2022年は更新頻度を落としています。今回ようやく,歌会始の応募作品を公表します。 ミライ姐 ゆっくり休みすぎよ。 塾生 20...
アルドの詠進歌/My First Poetry

信濃の国(歌会始2017)

アルド 私が住む糸魚川市は,南側で長野県と接しています。しかし長野県の人が「長野県」と呼ぶことは,他県と比べて少ないのではと思います。 ミライ姐 信州(しんしゅう)って,よく...
アルドの詠進歌/My First Poetry

締切は毎年9月末

アルド 毎年1月に皇居では歌会始が行われます。一般応募から選ばれた10名の短歌も披露されます。 塾生 誰でも応募できるのですか? アルド ...
おわら風の盆/Owara Festival

おわらの後(歌会始2014)

塾生 COVID-19により恒例行事がいくつも中止になり残念です。 アルド この時期といえば富山県八尾町(やつおまち)のおわら風の盆ですね。 ミライ...
アルドの詠進歌/My First Poetry

お題「望」と平成の水仙(歌会始2020)

ミライ姐 前回に引き続き,歌会始に応募した短歌の紹介です。 アルド 令和最初,2020(令和2)年の歌会始で,私が応募した短歌はこちらです。 ア...
アルドの詠進歌/My First Poetry

お題「語」と果てることなき思い(歌会始2018)

ミライ姐 歌会始に応募した短歌を公表するシリーズ。今回は2018(平成30)年の応募作です。 アルド お題「語」 いたく吹き飛び火遠くにいざなへり語り果つまじ忘れえぬま...
アルドの詠進歌/My First Poetry

お題「実」とおわび行脚(歌会始2021)

アルド お題「実」 四年後の町のシンボル実物に涙流るる熊本の春 アルド コロナ禍で延期されていた令和3年の歌会始が,3月26日に開催されました。 ...
アルドの詠進歌/My First Poetry

お題「光」と百年の生まれ変わり(歌会始2019)

アルド 私の祖母は1919(大正8)年に生まれ,2018(平成30)年に満98歳で天寿を全うしました。子供は5人,孫は5人おり,早逝した長男(私の父)以外は当時存命でしたが……なぜか末孫の私が喪主を務めたので,一族...