「韓国人は漢字を学べ」シリーズでは漢字の魅力について書きましたが,漢字の形を利用すると,暗記が楽になるものが多くあります。
いきなり数学を例に出しますが,線形代数学(せんけいだいすうがく)という基礎的な数学の分野があります。この線形代数学では「行列」というものを扱います。
人が並ぶのですか?
そちらの行列ではなく,数を長方形状に,または正方形状に並べたものです。表を抽象化したものですね。
高校では理系の生徒が学ぶわね。大学でも理系では1年生で学ぶのよね。
私も何回単位を落としたことか……
数学的な行列とはどのようなものですか?
行列とは,数を四角形にまとめてカッコでくくったものです。例えば2行×2列の行列はこのように書きます。
\begin{pmatrix}
a & b \\
c & d
\end{pmatrix}
この例の\(a\)と\(b\)のように横に並べた数のまとまりを「行」といいます。一方,この例の\(a\)と\(c\)のように縦に並べた数のまとまりを「列」といいます。
この例だと\(a\)と\(b\)が第1行,\(c\)と\(d\)が第2行ね。一方,\(a\)と\(c\)が第1列,\(b\)と\(d\)が第2列になるのね。
例えば\(c\)は第2行・第1列のように,数字が置かれている位置を指示します。英語では「行」がrowで,「列」がcolumnです。
コラムって,新聞などにあるものですか?
そうですね。例えば日本語の新聞では十数文字ごとに改行しますね。欧米語でも同様に,適当な文字数で改行します。そうすると縦長のスペースに記事が書かれます。コラムとは,スペースの形が由来の単語ですね。
アルドさん,話が脱線しているわよ。
そうでした。どちらが「行」で,どちらが「行」か,すぐに覚えられそうですか?
ちょっと難しいかなあ。
「行」の字を書いてみてください。4画目と5画目は何ですか?
……横棒!
それでは「列」という字の5画目と6画目は何ですか?
……りっとう……縦棒だ!
「行」の字は横棒があるから横の並びね。かたや「列」の字は縦棒があるから縦の並びなのね。
その通りです。なお,数学の行列以外の,一般の表でも同じように「行」と「列」を区別します。
そういえば表計算ソフトも横が「行」で,縦が「列」ね。
漢字の形が偶然に一致しただけといえばそれまでですが,覚えるためのきっかけは多いほうがいいですね。
ちなみに中国語でも横の並びは「行」,縦の並びは「列」と呼びます。しかし,行列そのものは「矩陣」と呼ぶそうです。
長方形のことを矩形(くけい)と呼ぶのよね。
陣は魔方陣(数学用語)や魔法陣(ファンタジー用語)の「陣」で,「並べたもの」という意味ですね。
コメント