語学/Language Study

言語により異なる色のイメージ

塾生寺子屋「図南の翼」のスクールカラーは何色ですか?アルド青色です。ミライ姐青い翼も珍しいわね。アルド色といえば,言語によりイメージは全く異なります。例えばピンク映画というものがあります。ミライ姐成人向け映画のことね……って,お子様には早い...
リベラル・アーツ/Liberal Arts

紅とブラック

ミライ姐勉強に疲れたら,お茶を飲んで心を落ち着かせましょう。塾生紅茶か緑茶か,ウーロン茶もいいなあ。ミライ姐ところで,緑茶はgreen teaだけど,紅茶はblack teaよね。アルドそうですね。例えば中国茶には黒茶と呼ばれるものがありま...
文学/Literature

フローズンから膨らむ想像力

ミライ姐文学作品や映画のタイトルは,言語によって違うのよね。アルド例えばディズニーのアニメ『アナと雪の女王』の英語原題はFrozenです。ミライ姐凍ったの?塾生意外とそっけないタイトルですね。アルド例えばメジャーな言語では次のように訳されて...
リベラル・アーツ/Liberal Arts

年と回

ミライ姐アルドさんは大学「何回生」とよく言うわね。普通は「何年生」よね。アルド主に関西の大学では「年生」ではなく「回生」で表現します。ミライ姐高校以下は全国共通で「年生」よね。関西の方言というわけではないわよね。アルド東京大学と京都大学で,...
物理/physics

大文字か小文字か,それが問題だ

ミライ姐英語のアルファベットは26文字です。大文字と小文字を区別しても52文字しかありません。塾生日本語はひらがな・カタカナ・漢字その他で2000字以上の文字を使います。ミライ姐そんな日本よりも識字率の低い国が多いのは不思議ね。アルドヒトの...
物理/physics

大文字にするか,小文字にするか

塾生前回はキロの単位を小文字のkで表記することを学びました。しかも,大文字のKは絶対温度の「ケルビン」という別の単位でした。ミライ姐単位が大文字か小文字か,何かルールはあるの?アルド基本的には「メガ以上の接頭語」と「人名由来の単位」は大文字...
物理/physics

大文字では別の意味

アルド私が大学2回生の時,専門科目の期末試験でこんな問題が出ました。次の文は正しいでしょうか,それとも間違っていますか?1Kmは1000mである。塾生正しいと思います。1キロメートルは1000メートルです。ミライ姐国立大学の理学部の2回生の...
リベラル・アーツ/Liberal Arts

日本語で覚えると楽なこと(世界史編)

ミライ姐線形代数学の用語や,簿記の用語を,漢字やひらがなの形で覚えると楽なことを学んだわね。アルド他にも文字の形で覚えると楽なものは存在します。例えば世界史の用語として,産業革命の発明品と発明者をペアで覚えてみましょう。発明品読み方発明者力...
リベラル・アーツ/Liberal Arts

日本語で覚えると楽なこと(簿記編)

アルド前回は数学の「行列」の縦と横の並びの覚え方を話しました。塾生漢字の「行」は横棒が2本あるから,横の並びが「行」です。「列」には縦棒が2本あるから,縦の並びが「列」です。ミライ姐漢字の形を考えれば覚えやすいわね。アルドさて,今回は簿記で...
数学/Mathematics

日本語で覚えると楽なこと(数学編)

ミライ姐「韓国人は漢字を学べ」シリーズでは漢字の魅力について書きましたが,漢字の形を利用すると,暗記が楽になるものが多くあります。アルドいきなり数学を例に出しますが,線形代数学(せんけいだいすうがく)という基礎的な数学の分野があります。この...