eng/英語/English

物理/physics

大文字か小文字か,それが問題だ

ミライ姐英語のアルファベットは26文字です。大文字と小文字を区別しても52文字しかありません。塾生日本語はひらがな・カタカナ・漢字その他で2000字以上の文字を使います。ミライ姐そんな日本よりも識字率の低い国が多いのは不思議ね。アルドヒトの...
リベラル・アーツ/Liberal Arts

日本語で覚えると楽なこと(簿記編)

アルド前回は数学の「行列」の縦と横の並びの覚え方を話しました。塾生漢字の「行」は横棒が2本あるから,横の並びが「行」です。「列」には縦棒が2本あるから,縦の並びが「列」です。ミライ姐漢字の形を考えれば覚えやすいわね。アルドさて,今回は簿記で...
数学/Mathematics

日本語で覚えると楽なこと(数学編)

ミライ姐「韓国人は漢字を学べ」シリーズでは漢字の魅力について書きましたが,漢字の形を利用すると,暗記が楽になるものが多くあります。アルドいきなり数学を例に出しますが,線形代数学(せんけいだいすうがく)という基礎的な数学の分野があります。この...
語学/Language Study

ネクタイとクロアチア

アルド私がクロアチアという国を初めて知ったのは,2002(平成14)年のこと。サッカーのワールドカップが日韓共催になった年ですね。ミライ姐確か,富山市がクロアチア代表のキャンプ地になったのよね。アルドそうですね。当時の富山市ではクロアチアと...
語学/Language Study

リャンとアル

アルド私はメンサ会員,国立大学理学部出身,外国語の検定試験で最低でない級に7言語で合格していますが,頭脳を使うものでも「対戦型ゲーム」は苦手です。ミライ姐誰よりも思考力がありそうだけど,ルールくらいは知ってるわよね。アルド対戦となると思考力...
語学/Language Study

私は犬が好きです?

アルド私は高校時代,英語の実力が学年3位でした。しかし英語嫌いで他の外国語学習に熱中していました。ミライ姐予習サボりの常習犯だったそうね。アルド高校卒業後,浪人生となり富山県内にある大学受験予備校に入校しました。富山県は公立高校のレベルが高...
数学/Mathematics

四角形の名前(英語編)

アルド前回,四角形の名前をまとめました。塾生台形,平行四辺形,ひし形,長方形,正方形の5つの性質を正確に覚えます。ミライ姐図形の名前って,英語でどう言えばいいの?アルド5つの四角形の英語名は以下のとおりです。日本語名英語名備考正方形squa...
仕事効率化/For Working

理系とギリシャ文字

アルド科学技術分野の書物では,ギリシャ文字がよく使われます。ミライ姐なかなか覚えられないのよね。そもそも”It’s Greek to me.”という英語の慣用句が「ちんぷんかんぷん」という意味なので,ギリシャ語は文字すら入門できていない人も...
国語に強くなれ/Japanese Booster

顕と潜(後編)

アルド前回は理科の教科書の遺伝用語が「顕性」と「潜性」に変わったという話を,ミライ姐が説明してくれました。塾生「顕」と「潜」の字は初めて見ました。アルド私は物理屋なので,これらの文字にはなじみがあります。熱エネルギーを考えるときに「顕熱」と...
国語に強くなれ/Japanese Booster

右と左(第2話)

アルドこちらでは右と左にまつわる話をしましたが,世の中には右と左という単語が存在しない言語もあります。塾生なかなか想像ができません。アルド例えばメキシコのマヤ族のテネハパという村の言語や,オーストラリアのアボリジニのグーグ・イミディル族の言...