富山/Toyama

国語に強くなれ/Japanese Booster

アニとオジ

アルド 前回は「伯父」「叔父」などの違いを説明しました。 ミライ姐 「仲父」「季父」のような単語もありうるのよね。 塾生 親族でなくて...
国語に強くなれ/Japanese Booster

ガンピ

アルド 日本は地域によって文化などが異なります。ちなみに,糸魚川は東西文化の境界の町です。 ミライ姐 糸魚川と富山は似ているようで異なるのよね。 ア...
アルドの詠進歌/My First Poetry

汽車と電車

アルド 前回は私の2022(令和4)年の詠進歌を紹介しました。 ミライ姐 別の歌を詠んで応募直前まで準備していたそうね。 アルド それ...
富山/Toyama

サクラマスのように

アルド 激動の2021年も終わります。 ミライ姐 アルドさん,1年間毎日ブログ更新お疲れさまです。 アルド 大変でしたが充実した1年で...
宗教/Religion

富山以外の中教院(北海道編)

アルド 私は学生時代富山市に住んでいましたが,幼い頃から気になっていたのが「中教院」でした。 塾生 日本一小さい神社ですね。 アルド ...
おわら風の盆/Owara Festival

おわらの後(歌会始2014)

塾生 COVID-19により恒例行事がいくつも中止になり残念です。 アルド この時期といえば富山県八尾町(やつおまち)のおわら風の盆ですね。 ミライ...
宗教/Religion

立山から流されて

アルド 「韓国人は漢字を学べ」シリーズの第13話で中教院の思ひ出を語りましたが,今回は中教院の近所である石倉町のお話をしましょう。 ミライ姐 石倉町はいたち川の河畔にある町ね...
おわら風の盆/Owara Festival

鏡町のおたや階段

アルド 前回は富山大学杉谷キャンパスにかつてあった階段を紹介しましたが,富山県で現役の階段といえば八尾町のおたや階段だと思います。 塾生 きれい! ...
富山/Toyama

階段が芝生に変わっても

アルド 世の中に印象的な階段というものは多く存在します。 塾生 歩くのが大変です。 アルド かつて,富山医科薬科大学(現・富山大学杉谷...
富山/Toyama

嗚呼玲瓏の

アルド 先日は寮歌の話をしましたが,実は前身の旧制高校の校歌には,学生時代の私が知らなかった事実がありました。 ミライ姐 旧制高校の校歌を歌う機会は,そんなにないだろうけど。...