自然科学/Natural Science

数学/Mathematics

三角形の面積(第1話)

アルド三角形の面積についてまとめましょう。塾生底辺かける高さ割る2アルドなぜそうなるのですか。塾生2つの三角形をペアにして平行四辺形を作り,斜辺部をならして長方形にして……アルドきちんと復習していますね。面積の基本は正方形・長方形に変形する...
仕事効率化/For Working

13月と14月

アルド前回は国際規格ISO 8601で「週の始めは月曜日」であることを紹介しました。ミライ姐アルドさんが「月曜始まりカレンダー」派であることも紹介しました。アルド実は,曜日を計算できる公式があります。ツェラー(Zeller)の公式といいます...
数学/Mathematics

2度目の「あと1点」

アルド私は知性を保つために,様々な検定試験に挑戦しています。塾生知のアスリートですね。ミライ姐結果が伴っていればいいけどね。アルド実は……第376回数学検定でやらかしました。1次試験,2次試験ともにあと1点足りずに不合格になりました。写真は...
物理/physics

大文字か小文字か,それが問題だ

ミライ姐英語のアルファベットは26文字です。大文字と小文字を区別しても52文字しかありません。塾生日本語はひらがな・カタカナ・漢字その他で2000字以上の文字を使います。ミライ姐そんな日本よりも識字率の低い国が多いのは不思議ね。アルドヒトの...
物理/physics

大文字にするか,小文字にするか

塾生前回はキロの単位を小文字のkで表記することを学びました。しかも,大文字のKは絶対温度の「ケルビン」という別の単位でした。ミライ姐単位が大文字か小文字か,何かルールはあるの?アルド基本的には「メガ以上の接頭語」と「人名由来の単位」は大文字...
物理/physics

大文字では別の意味

アルド私が大学2回生の時,専門科目の期末試験でこんな問題が出ました。次の文は正しいでしょうか,それとも間違っていますか?1Kmは1000mである。塾生正しいと思います。1キロメートルは1000メートルです。ミライ姐国立大学の理学部の2回生の...
数学/Mathematics

日本語で覚えると楽なこと(数学編)

ミライ姐「韓国人は漢字を学べ」シリーズでは漢字の魅力について書きましたが,漢字の形を利用すると,暗記が楽になるものが多くあります。アルドいきなり数学を例に出しますが,線形代数学(せんけいだいすうがく)という基礎的な数学の分野があります。この...
数学/Mathematics

あと0.5点と0.7点……トホホ

アルド前回はイタリア語検定にあと1点足りずに不合格になった話をしましたが,実は1点未満で不合格になった経験もあります。ミライ姐先日受検した数学検定ね。アルド数学検定準1級は,同じ日に1次試験と2次試験が行われます。1問1点で,1次試験は全問...
数学/Mathematics

305たす40

アルド言語によって数の表し方は様々です。その仕組みは言語学オリンピックの題材にも取り上げられることがあり,私でも全く歯が立たないことがあります。ミライ姐これまでに20進数のフランス語や,100以上から日本語と異なる中国語の例を紹介してきたわ...
数学/Mathematics

円の面積

ミライ姐円の面積の公式は?塾生半径×半径×3.14ミライ姐なぜ,その式は成り立つの?塾生……アルド円を無数の扇形に分割して並べ替えると,平行四辺形を作ることができます。塾生そういえば,教科書にそんな絵が載っていました。アルド平行四辺形の高さ...