アメリカ・ファースト(物理が理解できる単位のお話・第12話)

数学/Mathematics物理/physics
アルド
アルド

第11話では英米と日本の伝統的な重さの単位を取り上げました。しかし,伝統的な単位は長さの単位のほうが身近ですね。

塾生
塾生

長さの国際標準はメートルであることを,第1話で学びました。

ミライ姐
ミライ姐

英米の伝統単位系は「ヤード・ポンド法」で,長さの伝統単位はヤードね。

塾生
塾生

テレビのゴルフ中継でよく聞く単語です。

アルド
アルド

英米の伝統的な長さの単位は以下のとおりです。

名称位取りメートル単位用途・目安・名残り
インチ25.4mm親指幅が由来/テレビ画面サイズなど
フィート12インチ30.48cm足の長さが由来/飛行機の高度
ヤード3フィート91.44cmゴルフの飛距離
ハロン220ヤード201.168m競馬で200m毎の区間
マイル8ハロン1609.344m1マイル走→1500メートル走
塾生
塾生

上下の単位との換算がバラバラです。時間のように12や60で統一されているならいいのに。

ミライ姐
ミライ姐

しかも残念なことに,アメリカでは今もメートルではなくインチやフィートを日常的に使っているのよね。

アルド
アルド

例えばアメリカが最先端である一部の工学の分野では「インチ」単位の図面や資料も多く,日本に技術を導入しても「ミリメートル」と「インチ」の換算が要求されます。

塾生
塾生

アメリカ強すぎ!

寺子屋「図南之翼」(Terakoya for Aspirants)

コメント