和歌・短歌/Japanese Poetry 越中万葉かるたの和歌を現代風に(第5話) ミライ姐越中万葉かるたの和歌を現代風にアレンジするシリーズ。本日は5首目の短歌を紹介します。通行人A万葉集第17巻3945/大伴池主秋の夜は暁寒し白たへの妹が衣手着むよしもがもミライ姐あきのよわ・あかときさむし・しろたえの・いもがころもで・... 2023.06.06 和歌・短歌/Japanese Poetry越中万葉/Etchu Manyo
和歌・短歌/Japanese Poetry 越中万葉かるたの和歌を現代風に(第4話) ミライ姐越中万葉かるたの和歌を現代風にアレンジするシリーズ。本日は4首目の短歌を紹介します。通行人A万葉集第17巻3944/大伴池主をみなへし咲きたる野辺を行きめぐり君を思い出たもとほり来ぬミライ姐おみなえし・さきたるのへお・ゆきめぐり・き... 2023.06.05 和歌・短歌/Japanese Poetry越中万葉/Etchu Manyo
和歌・短歌/Japanese Poetry 越中万葉かるたの和歌を現代風に(第3話) ミライ姐越中万葉かるたの和歌を現代風にアレンジするシリーズ。本日は3首目の短歌を紹介します。通行人A万葉集第17巻3943/大伴家持秋の田の穂向き見がりてわが背子がふさ手折り来るをみなへしかもミライ姐あきのたの・ほむきみがりて・わがせこが・... 2023.06.04 和歌・短歌/Japanese Poetry越中万葉/Etchu Manyo
和歌・短歌/Japanese Poetry 越中万葉かるたの和歌を現代風に(第2話) ミライ姐越中万葉かるたの和歌を現代風にアレンジするシリーズ。本日は2首目の旋頭歌を紹介します。五七七五七七の旋頭歌という形式を,五七五七七の短歌にアレンジします。通行人A万葉集第16巻3882/作者未詳渋谿の二上山に鷲そ子産むといふ翳にも君... 2023.06.03 和歌・短歌/Japanese Poetry越中万葉/Etchu Manyo
和歌・短歌/Japanese Poetry 越中万葉かるたの和歌を現代風に(第1話) ミライ姐越中万葉かるたの和歌を現代風にアレンジするシリーズ。本日は1首目の短歌を紹介します。通行人A万葉集第16巻3881/作者未詳大野道は繁道茂路茂くとも君し通はば道は広けむミライ姐おおのじわ・しげちしげみち・しげくとも・きみしかよわば・... 2023.06.02 和歌・短歌/Japanese Poetry越中万葉/Etchu Manyo
和歌・短歌/Japanese Poetry 越中万葉かるたの和歌を現代風に(予告編) アルド私は文学活動もしています。特に短歌をたしなんでいます。ミライ姐短歌は古代から詠まれているのよね。塾生昔の言葉で作られた短歌はすぐに意味がわかりません。アルド2021年に源氏物語の和歌を現代風にアレンジしてみたものを投稿しましたが,第2... 2023.05.31 和歌・短歌/Japanese Poetry越中万葉/Etchu Manyo
語学/Language Study 隠れ漢字文化圏 ミライ姐アルドさんは外国語の検定試験で最低でない級の全言語制覇を目指しているけど,次の目標は何?アルドタイ語ですね。塾生なぜですか?アルドゴールデンウィークに東京に行った際,書店にタイ語検定の過去問と単語集があって,偶然買ってきたのがきっか... 2023.05.30 語学/Language Study
相撲のまち糸魚川/Itoigawa Sumo 大相撲令和5年5月場所・糸魚川関係力士の成績(最終版) アルド大相撲令和5年5月場所が終了しました。糸魚川関係力士の成績を紹介します。前相撲の狩野は新序出世披露され,来場所は序ノ口からスタートとなります。来場所も期待しましょう。四股名年齢部屋地位結果初234567中91011121314千大の里... 2023.05.29 相撲のまち糸魚川/Itoigawa Sumo
語学/Language Study 続・敗北の反対語は勝南? ミライ姐こちらは2021年4月19日,月曜日に投稿した『敗北の反対語は勝南?』の改訂版です。敗北の反対語は勝南?塾生以前,東西という漢字について学びました。ところで,次は北という字が気になります。アルドほう。塾生敗北という単語があります。負... 2023.05.28 語学/Language Study
Multilingual Itoigawa Geopark Cruz Jizo/クルス地蔵(MLIG-003-ita) ミライ姐当記事はイタリア語(ita),英語(eng),韓国語(kor)で書いています。This post is written by Italian(Italiano), English and Korean(한국어).ジオ蜻蜓Il cri... 2023.05.27 Multilingual Itoigawa Geopark