アルド
先回はドンジャラの話から,合同式の話に飛躍しました。
ミライ姐
合同式のお話も聞きたいけど,牌の名前を甲とか乙で設定したわね。
塾生
なんとなく聞いたことがあります。
アルド
これらは十干(じっかん)というものです。
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味 |
---|---|---|---|
甲 | こう | きのえ | 木の兄 |
乙 | おつ | きのと | 木の弟 |
丙 | へい | ひのえ | 火の兄 |
丁 | てい | ひのと | 火の弟 |
戊 | ぼ | つちのえ | 土の兄 |
己 | き | つちのと | 土の弟 |
庚 | こう | かのえ | 金の兄 |
辛 | しん | かのと | 金の弟 |
壬 | じん | みずのえ | 水の兄 |
癸 | き | みずのと | 水の弟 |
ミライ姐
木火土金水の5種類に兄弟があって……5かける2で10種類なのね。
アルド
木火土金水は陰陽五行説によるものです。日本語と韓国語では,曜日の名前にも使われていますね。水星や火星など惑星の名前は日中韓共通です。
ミライ姐
契約書で甲とか乙は見かけるわね。
アルド
個人名や団体名を毎回書くのは大変なので,甲や乙で代用するのですね。アルファベットなどでAさん,Bさんでも差し支えないのですが,日本での正式な契約書では甲や乙を使うのが一般的です。
ミライ姐
年を表す単語にも使われるわよね。
アルド
そうですね。例えば2022年は壬寅(みずのえとら)といいます。音読みで「じんいん」とも言います。
ミライ姐
十干と十二支を組合せているのね。
アルド
十干は10個,十二支は12個をローテーションします。10と12の最小公倍数はいくつでしょう?
塾生
60です。
アルド
そうですね。生まれてから60年後に,もう一度同じ十干十二支の年が巡ってきます。
塾生
還暦ですね。
アルド
現代の60歳はまだまだ働き盛りかもしれませんが,昔は寿命が短かったので,60歳は相当な長生きと認識されていたのでしょう。
ミライ姐
これはこれでおもしろいけど……合同式の話は?
アルド
少々お待ちください。
コメント