ミライ姐
とりあえず,台形,平行四辺形,ひし形,長方形,正方形の性質を覚えておけばよいのね。
アルド
現代の算数や数学の教科書ではそのような名前ですが,昔は別の用語だったものがあります。それは長方形です。
塾生
長方形には別名もあるのですね。
アルド
矩形(くけい)といいます。
塾生
見慣れない漢字です。
ミライ姐
どこかで見たことのあるような漢字ね。確か『論語』で見たような気が。
アルド
「七十にして矩を踰えず」と,論語にあります。
塾生
しちじゅうにして,のりをこえず。
ミライ姐
孔子さんでも70歳を過ぎてようやく道を外れないようになったのね。
アルド
矩という漢字は「かねじゃく」を意味します。
ミライ姐
大工さんなどが持っているL字形のものさしね。直角があるから,長方形のことを矩形と呼んでいたのね。
塾生
現代では矩形という単語は使われていないのですか?
アルド
電子音の一種に「矩形波」というものがあります。四角形の形をした波ですね。現代のゲームではオーケストラ音源を流せますが,ファミコン時代の音楽は矩形波などの電子音でした。
ミライ姐
矩形波の他にも,正弦波,三角波,のこぎり波などの音波があるのね。
塾生
長方形のことをあえて「矩形」と言ったら,みんなに一目置かれるかなあ。
コメント