
ヒトの手の指を表す単語を学ぶシリーズ。最終回となる第4回はインドネシア語を取り上げましょう。

英独露中韓仏西葡から,いきなりマイナー言語になるのね。

世界的な影響力は小さいかもしれませんが,世界で4番目に人口が多い国の統一言語ですよ。

そうだったわね。でもなぜインドネシア語を取り上げているの?

それは後ほど説明しましょう。まずはインドネシア語でヒトの手の指を表す単語を見ましょう。
日本語 | インドネシア語 | 語源 |
---|---|---|
親指 | Ibu Jari | 母の指 |
人差し指 | Jari Telunjuk | 指し示す指 |
中指 | Jari Tengah | 真ん中の指 |
薬指 | Jari Manis | 甘い指 |
小指 | Jari Kelingking | 語源不明 |

また語源不明!

ちなみにKelingkingを検索すると,インドネシアのペニダ島(バリ島の隣)にある観光地「クリンキン・ビーチ」という美しい海岸がヒットしました。

岬の崖下にある海岸で,小指ほど小さな海岸ってコトかしら。糸魚川で例えると親不知みたいなものね。

そうかもしれませんね。

「母の指」は韓国語などとも同じですね。

薬指が新たな語源ね。甘い指って,指輪をするほど仲がよいからかな?

そのようですね。

それで……インドネシア語を取り上げた理由は?

部屋にあったヤマハのファイフの取扱説明書が,日英尼仏西露独葡韓中で書かれていたのを見て,比較記事を思いつきました。

ファイフって何ですか?

横笛の名前です。フルートなどとは違って,穴だけが開いています。プラスチック製の安価な楽器ですが,フルートに近い運指で吹くことができます。

ヤマハは様々な楽器を出しているのね。

ヤマハはインドネシアにも複数の製造拠点があります。私のファイフにはMade in Indonesiaと書かれていました。

インドネシアのみなさんも使うから,取扱説明書にインドネシア語も書かれているのね。ところで,音楽といえばイタリア語だけど,ファイフの取扱説明書にはイタリア語が書かれていないのね。

そうなのです。ちなみにヤマハのフルートの取扱説明書は日英独仏西葡中露韓でした。確かに,イタリア語の記載がないのは不思議ですね。

イタリア語で指の名前はどう表現するのですか?

それでは最後にイタリア語を紹介しましょう。
日本語 | イタリア語 | 語源 |
---|---|---|
親指 | pollice | 強い指 |
人差し指 | indice | 指し示す指 |
中指 | medio | 真ん中の指 |
薬指 | anulare | 指輪の指 |
小指 | mignolo | 小さな指 |

ありがとうございました。
コメント