数字は複雑

語学/Language Study
ミライ姐
ミライ姐

当サイトの各言語の解説にて1から10までの数え方を,各言語の綴りとカタカナで紹介しています。まだすべての言語が揃っているわけではありませんが,興味があれば御覧ください。

アルド
アルド

数字の数え方は,言語により様々です。桁数が増えても機械的に表現できればよいのですが,必ずしもそうではない言語も多く存在します。

ミライ姐
ミライ姐

たしかヒンディー語では98まで覚えても,99をどう言うか確定できないそうね。

アルド
アルド

音韻変化などが複雑に絡み合うので,法則性があるようでない……と言われています。

塾生
塾生

日本語は,数字だけを単独で言うのは比較的簡単ですが,単位がつくと変音するものがあります。

ミライ姐
ミライ姐

1階(いっかい),2階(にかい),3階(さんがい)とかね。

アルド
アルド

言語ごとに複雑さは異なりますが,一般的には数詞には不規則な点が多いですね。

ミライ姐
ミライ姐

例えば英語では11と12が特別な言い方で,13から19は全部ティーンが付くのよね。

塾生
塾生

10歳代のことをティーン・エイジャーといいます。

アルド
アルド

11と12が特別な表現なのには様々な説がありますが,約数の多い12を基本的な単位にしている言語は多いようです。

塾生
塾生

1日が24時間で,1時間が60分なのも,12の倍数ですね。

アルド
アルド

さて,今回は英語,イタリア語,フランス語,ロシア語で基本的な数詞を見ていきましょう。1から20までと,30以降は10刻みの数詞です。他の数は基本的にこれらの単語の合成です。

ミライ姐
ミライ姐

なお,アクセントのある位置を朱記します。

英語

1one11eleven
2two12twelve20twenty
3three13thirteen30thirty
4four14fourteen40forty
5five15fifteen50fifty
6six16sixteen60sixty
7seven17seventeen70seventy
8eight18eighteen80eighty
9nine19nineteen90ninety
10ten100hundred

イタリア語

1uno11undici
2due12dodici20venti
3tre13tredici30trenta
4quattro14quattordici40quaranta
5cinque15quindici50cinquanta
6sei16sedici60sessanta
7sette17diciasette70settanta
8otto18diciotto80ottanta
9nove19diciannove90novanta
10dieci100cento

ロシア語

1один11одиннадцать
2два12двенадцать20дв адцать
3три13тринадцать30тридцать
4четыре14четырнадцать40сорок
5пять15пятнадцать50пятьдесят
6шесть16шестнадцать60шестьдесят
7семь17семнадцать70семьдесят
8восемь18восемнадцать80восемьдесят
9девять19девятнадцать90девяносто
10десять100сто
ミライ姐
ミライ姐

英語は13から19までは-teenで統一感があるわね。20から90までも-tyが共通ね。でもイタリア語は……11から16が後ろに-diciで,17から19が前にdici-と,やや複雑ね。

アルド
アルド

算用数字でごまかしていると,正確な綴りを忘れてしまいます。

ミライ姐
ミライ姐

ところで,ロシア語の40だけ,明らかに異質感があると思わない?

塾生
塾生

сорок(ソーラッ)

アルド
アルド

諸説ありますが,毛皮を40枚単位で取引していたことが由来といわれています。そうだとしても,なぜそんな単語が定着したのか。いずれにしても謎です。

ミライ姐
ミライ姐

言語も数も,奥が深いわね。

寺子屋「図南之翼」(Terakoya for Aspirants)

コメント