「サンガイ」と「サンカイ」(韓国人は漢字を学べ・第24話)

国語に強くなれ/Japanese Booster韓国人は漢字を学べ/Kanji for Korean
単語
漢字
ローマ字表記cheung
発音カナチュン
日本語訳
アルド
アルド

日本語はモノによって数え方が違います。例えばウサギは1羽,神様は1柱と数えますね。

ミライ姐
ミライ姐

マイナーな例ね。しかも数字によって単位の読み方が異なるわね。1本(ぽん),2本(ほん),3本(ぼん)って,懈よね。

アルド
アルド

私も中年になるまで知りませんでしたが,3回はカイなのに,3階はガイと読む例もあります。

ミライ姐
ミライ姐

3階でも,時々サンカイって読んじゃうわね。

アルド
アルド

韓国語も,日本語と同じようにモノによって数え方が違います。しかしのように,不規則な発音になることはありません。

ミライ姐
ミライ姐

ただし,ハングルは語源にしたがって表記し,規則に従って変音するので,ある程度規則的な音の変化はありますが,基本的に自然に発音するとそうなる現象です。よって,名詞と単位のペアを覚えてしまえば,なんとかなります。

アルド
アルド

例に出した階は,建物の階層の順番を表す単位ですね。日本語では階ですが,韓国語では層/층/cheungの字を使うのですね。

塾生
塾生

単位さえ覚えれば数え方は日本語と一緒ですね。

ミライ姐
ミライ姐

時々,本のようなややこしい単位もありますが,なれるしかないですね。

アルド
アルド

そういえば,階を表す数字は言語によって違います。日本語も韓国語も,地面に面した場所が1階ですが,例えばイギリス英語ではground floorですね。

塾生
塾生

あえて訳すと地階ですね。

アルド
アルド

イギリス英語を含め,多くのヨーロッパの言語では地面に面した場所をground floorに相当する単語で表現します。

ミライ姐
ミライ姐

地上から離れた1つ目の階,すなわち日本語の2階のことを,イギリス英語ではfirst floorといいます。多くのヨーロッパ言語も,イギリス式と同様の表現になります。

塾生
塾生

ややこしい。

アルド
アルド

もっとややこしいのは,アメリカ英語では日本と数字が同じです。地面に面した場所がfirst floorで,その上がsecond floorです。

3階(さんがい)3(삼) 층third floorsecond floor
2階(にかい)2(이) 층second floorfirst floor
1階(いっかい)1(일) 층first floorground floor
日本語韓国語アメリカ英語イギリス英語
塾生
塾生

知らない人にsecond floorと言われたらどうしよう。

寺子屋「図南之翼」(Terakoya, the Aspiration)

コメント