ojp/古典日本語/Classical Japanese

和歌・短歌/Japanese Poetry

源氏物語の和歌を現代風に(第8話・花宴)

ミライ姐源氏物語の和歌を現代風にアレンジするシリーズ。本日は第8巻の花宴(はなのえん)から,こちらの短歌を紹介します。通行人A『源氏物語』花宴より梓弓いるさの山にまどふかなほの見し月のかげや見ゆるとミライ姐あずさゆみ・いるさのやまに・まどう...
和歌・短歌/Japanese Poetry

源氏物語の和歌を現代風に(第7話・紅葉賀)

ミライ姐源氏物語の和歌を現代風にアレンジするシリーズ。本日は第7巻の紅葉賀(もみじのが)から,こちらの短歌を紹介します。通行人A『源氏物語』紅葉賀よりいかさまに昔結べる契りにてこの世にかかる中の隔てぞミライ姐いかさまに・むかしむすべる・ちぎ...
和歌・短歌/Japanese Poetry

源氏物語の和歌を現代風に(第6話・末摘花)

ミライ姐源氏物語の和歌を現代風にアレンジするシリーズ。本日は第6巻の末摘花(すえつむはな)から,こちらの短歌を紹介します。通行人A『源氏物語』末摘花より朝日さす軒の垂氷は溶けながらなどかつららの結ぼほるらむミライ姐あさひさす・のきのたるひわ...
和歌・短歌/Japanese Poetry

源氏物語の和歌を現代風に(第5話・若紫)

ミライ姐源氏物語の和歌を現代風にアレンジするシリーズ。本日は第5巻の若紫(わかむらさき)から,こちらの短歌を紹介します。通行人A『源氏物語』若紫よりかこつべきゆゑを知らねばおぼつかないかなる草のゆかりなるらむミライ姐かこつべき・ゆえおしらね...
和歌・短歌/Japanese Poetry

源氏物語の和歌を現代風に(第4話・夕顔)

ミライ姐源氏物語の和歌を現代風にアレンジするシリーズ。本日は第4巻の夕顔(ゆうがお)から,こちらの短歌を紹介します。通行人A『源氏物語』夕顔よりいにしへもかくやは人のまどひけむ我がまだ知らぬしののめの道ミライ姐いにしえも・かくやわひとの・ま...
和歌・短歌/Japanese Poetry

源氏物語の和歌を現代風に(第3話・空蝉)

ミライ姐源氏物語の和歌を現代風にアレンジするシリーズ。本日は第3巻の空蝉(うつせみ)から,こちらの短歌を紹介します。通行人A『源氏物語』空蝉より空蝉の身をかへてける木の下になほ人がらのなつかしきかなミライ姐うつせみの・みおかえてける・きのし...
和歌・短歌/Japanese Poetry

源氏物語の和歌を現代風に(第2話・帚木)

ミライ姐源氏物語の和歌を現代風にアレンジするシリーズ。本日は第2巻の帚木(ははきぎ)から,こちらの短歌を紹介します。通行人A『源氏物語』帚木より見し夢をあふ夜ありやと嘆くまに目さへあはでぞころも経にけるミライ姐みしゆめお・あうよありやと・な...
和歌・短歌/Japanese Poetry

源氏物語の和歌を現代風に(第1話・桐壺)

ミライ姐源氏物語の和歌を現代風にアレンジするシリーズ。本日は第1巻の桐壺(きりつぼ)から,こちらの短歌を紹介します。通行人A『源氏物語』桐壺より限りとて別るる道の悲しきにいかまほしきは命なりけりミライ姐かぎりとて・わかるるみちの・かなしきに...
和歌・短歌/Japanese Poetry

源氏物語の和歌を現代風に(予告編)

アルド私は文学活動もしています。特に短歌をたしなんでいます。ミライ姐短歌は古代から詠まれているのよね。塾生昔の言葉で作られた短歌はすぐに意味がわかりません。アルド私は以前Facebookで古典和歌の現代語訳をいくつか投稿していたことがありま...
和歌・短歌/Japanese Poetry

万葉のふるさとから広がる国際交流

アルド前回はハングル検定を受検した話をしましたが,会場が富山県立伏木高校でした。伏木高校には国際交流科が設置されており,第2外国語としてロシア語,中国語,韓国語のいずれか1言語を全員が選択して学習します。ミライ姐伏木は高岡市の北部にある地区...