国語に強くなれ/Japanese Booster だんさあり(第1話) 塾生携帯電話にカメラが搭載されるようになり,気になるものは気軽に写真に残せる時代になりました。アルド私が思わず撮ってしまったインパクトのあるものは「段さ有り」です。ミライ姐普通は「段差」って書くわよね。差という字が特別難しいわけでもないし。... 2021.09.26 国語に強くなれ/Japanese Booster
国語に強くなれ/Japanese Booster イとナ アルド日本では中学校で口語文法を,普通科高校などで文語文法を学びます。ミライ姐口語文法は普段使っている日本語の規則だけど,意外と覚えることが多かったわね。塾生未然,連用,終止,連体,仮定,命令。アルドそうですね。動詞や形容詞などの「用言」に... 2021.09.20 国語に強くなれ/Japanese Booster
国語に強くなれ/Japanese Booster 気に入らない国語用語 アルド今日は私の国語観についてお話しましょう。漢字と仮名遣いについてです。ミライ姐現代国語では,常用漢字を使い,現代仮名遣いで表記するわね。塾生古文では歴史的仮名遣いを使います。書籍によっては漢字が旧字体になっていることもあります。アルドま... 2021.09.12 国語に強くなれ/Japanese Booster
語学/Language Study 数字は複雑 ミライ姐当サイトの各言語の解説にて1から10までの数え方を,各言語の綴りとカタカナで紹介しています。まだすべての言語が揃っているわけではありませんが,興味があれば御覧ください。アルド数字の数え方は,言語により様々です。桁数が増えても機械的に... 2021.09.03 語学/Language Study
名言/Famous Phrase 8連続も アルド前回はthatが5回連続する英文を見ましたが,今回は日本語の例文です。見にくくなるかもしれませんが,説明しやすいよう「も」に番号を付けます.通行人Aすも1も2も3も4も5も6も7も8のうちミライ姐「も」が8個も並んでいる!塾生すも1も... 2021.07.08 名言/Famous Phrase語学/Language Study
語学/Language Study 言語により異なる色のイメージ 塾生寺子屋「図南の翼」のスクールカラーは何色ですか?アルド青色です。ミライ姐青い翼も珍しいわね。アルド色といえば,言語によりイメージは全く異なります。例えばピンク映画というものがあります。ミライ姐成人向け映画のことね……って,お子様には早い... 2021.07.04 語学/Language Study
リベラル・アーツ/Liberal Arts 紅とブラック ミライ姐勉強に疲れたら,お茶を飲んで心を落ち着かせましょう。塾生紅茶か緑茶か,ウーロン茶もいいなあ。ミライ姐ところで,緑茶はgreen teaだけど,紅茶はblack teaよね。アルドそうですね。例えば中国茶には黒茶と呼ばれるものがありま... 2021.07.03 リベラル・アーツ/Liberal Arts語学/Language Study
文学/Literature フローズンから膨らむ想像力 ミライ姐文学作品や映画のタイトルは,言語によって違うのよね。アルド例えばディズニーのアニメ『アナと雪の女王』の英語原題はFrozenです。ミライ姐凍ったの?塾生意外とそっけないタイトルですね。アルド例えばメジャーな言語では次のように訳されて... 2021.07.02 文学/Literature語学/Language Study
リベラル・アーツ/Liberal Arts 年と回 ミライ姐アルドさんは大学「何回生」とよく言うわね。普通は「何年生」よね。アルド主に関西の大学では「年生」ではなく「回生」で表現します。ミライ姐高校以下は全国共通で「年生」よね。関西の方言というわけではないわよね。アルド東京大学と京都大学で,... 2021.07.01 リベラル・アーツ/Liberal Arts国語に強くなれ/Japanese Booster
リベラル・アーツ/Liberal Arts 日本語で覚えると楽なこと(世界史編) ミライ姐線形代数学の用語や,簿記の用語を,漢字やひらがなの形で覚えると楽なことを学んだわね。アルド他にも文字の形で覚えると楽なものは存在します。例えば世界史の用語として,産業革命の発明品と発明者をペアで覚えてみましょう。発明品読み方発明者力... 2021.06.27 リベラル・アーツ/Liberal Arts語学/Language Study