自然科学/Natural Science

数学/Mathematics

まさかマイナスになるとは(物理が理解できる単位のお話・第15話)

アルド 科学は世の中の現象を数値化して表すものです。身近な現象なら,その数値も身近でしょうか? 塾生 例えばヒトの体温は大体36〜37℃です。これより高ければ風邪かインフルエンザかCOVID-19か,何らかの病気が考えられます。 ミライ姐 ...
数学/Mathematics

熊本地震の震度7(後編)

アルド 先回は熊本地震の最初の震度7を引き起こしたとして,母から大目玉をくらった話をしましたが……実は私にはアリバイがあります。 ミライ姐 アリバイ(alibī)とはラテン語で「他の場所に」という意味のalius ibīが元になった単語です...
数学/Mathematics

熊本地震の震度7(前編)

アルド 日本標準時2016年4月14日21時26分。熊本地震の最初の震度7が発生した時刻です。 ミライ姐 平成時代は震度7が頻発したわね。あたしもテレビの緊急地震速報をリアルタイムで見たわ。 アルド この数分前,私は自宅で母と会話中でした。...
数学/Mathematics

宇宙の共通語(物理が理解できる単位のお話・第14話)

アルド 第13話では質量と重量……「キログラム」と「キログラム重」の違いを学びました。しかし「キログラム重」は場所により異なるため,毎回のように場所を指定しなければなりません。 ミライ姐 単に28キロといっても,質量が28キロなのか,地球上...
名言/Famous Phrase

月でぴょんぴょん(物理が理解できる単位のお話・第13話)

アルド 20世紀の中頃はアメリカとソ連による東西冷戦状態でした。宇宙開発は軍事的にも有利になることから,両国による熾烈な技術競争が繰り広げられていました。 ミライ姐 1969年7月20日にアームストロング船長たちが人類初の月面着陸を果たしま...
数学/Mathematics

アメリカ・ファースト(物理が理解できる単位のお話・第12話)

アルド 第11話では英米と日本の伝統的な重さの単位を取り上げました。しかし,伝統的な単位は長さの単位のほうが身近ですね。 塾生 長さの国際標準はメートルであることを,第1話で学びました。 ミライ姐 英米の伝統単位系は「ヤード・ポンド法」で,...
数学/Mathematics

真珠の重み(物理が理解できる単位のお話・第11話)

アルド 第10話では国際標準の重さの単位としてキログラムを学びました。しかし,世界各国には伝統的な単位が元々あり,生活に根ざした身近なものとして,長く親しまれて来ました。 ミライ姐 英米ではヤード・ポンド法という単位系が,今も使われていて…...
数学/Mathematics

重さと大きさ(物理が理解できる単位のお話・第10話)

アルド 第3話では体積の話をしましたが,今回は重さの話をしましょう。体積は日常語では「大きさ」を数値化したもので,立方メートルやリットルなどの単位で表しましたね。重さと大きさは異なる概念です。 ミライ姐 あたしの体重は仮に28キログラム……...
数学/Mathematics

加・加・速度(物理が理解できる単位のお話・第9話)

アルド 第8話で速さ(速度)について学びましたが,現実に私たちが移動する場合,速さは一定ではないですね。 塾生 道路では信号に止められ,電車は駅ごとに停車します。 アルド 私たちが現実に移動する場合,一定の速さで動くこともあれば,完全に止ま...
数学/Mathematics

木の下に爺さん婆さん(物理が理解できる単位のお話・第8話)

アルド まずは小学校の算数で習った「距離」「時間」「速さ」の関係を表す式を思い出してみましょう。 塾生 きはじ! ミライ姐 あたしは「木の下に爺さん婆さん」と習ったわ。上段に距離の「き」を,下段左に時間の「じ」を,下段右に速さの「は」を書く...