仕事効率化/For Working 久々の合格 アルド2021年11月,久々の検定合格を勝ち取りました。ミライ姐日本商工会議所の簿記検定3級……いわゆる日商簿記3級ね。アルド簿記検定には商工会議所主催で一般向けの「日商簿記」,主に経理の専門学校の生徒が受ける「全経簿記」,主に商業高校の生... 2021.11.29 仕事効率化/For Working数学/Mathematics
宗教/Religion 実は文字を持っていなかったサンスクリット語 アルド前回はサンスクリット語と仏教の関係について話しました。日本には仏教を通して多くのサンスクリット語が取り入れられています。文字を見る機会も多いですね。ミライ姐梵字ね。アルド現在サンスクリット語は,ヒンディー語と同じデーヴァナーガリー文字... 2021.11.27 宗教/Religion語学/Language Study
宗教/Religion 実は仏教の誕生と関係のないサンスクリット 塾生先日,家族と一緒に近所のお寺の報恩講に行きました。ミライ姐子供をお寺の行事に連れ出すなんて,いい家族ね。塾生お経はきれいなメロディーなのですが,まだよく分かりません。ミライ姐仏教と言えばサンスクリット語かしら。アルドサンスクリット語は北... 2021.11.26 宗教/Religion語学/Language Study
仕事効率化/For Working 当初は作られなかった点字(フランス語) アルドここ数日,文字の話ばかりしていました。本日は趣向を変えて点字の話をしましょう。塾生テレビで視覚障害を持つ方が読んでいるのを見たことがありますが,あまりよく分かりません。アルド一般的な点字は3行2列の6点の集まりで,これを指でなぞること... 2021.11.23 仕事効率化/For Working語学/Language Study
仕事効率化/For Working パイプの一覧表 アルド私は製造業の業務部門で働いていますが,以前は技術部門にいました。製品を作るために様々な材料を使いますが,パイプは規格で太さなどが決まっています。こちらは私が自分用にまとめた一覧表です。ダウンロードはこちらから。右クリックで保存してくだ... 2021.11.09 仕事効率化/For Working
リベラル・アーツ/Liberal Arts キャピタル・カドノ アルドコロナ禍で観光業の苦戦が続いています。コロナ後は積極的に観光に行きたいですね。私は定番の京都に興味があります。ミライ姐ミヤコの香りゆかしきアルドさんね。塾生ところで,京都はミヤコが置かれていたから京都と呼ばれているのですよね。ミライ姐... 2021.11.08 リベラル・アーツ/Liberal Arts
仕事効率化/For Working ペンケースの中身 アルド以前,愛用のペンを紹介しましたが,私のペンケースの中身はこの通りです。この他に手帳用のペンケースがあり,仕事ではデスクに別のペンを置いています。ミライ姐ボールペン2本,蛍光ペン3本,シャーペン1本……全部ノック式で使いやすそうね。あと... 2021.11.04 仕事効率化/For Working
リベラル・アーツ/Liberal Arts ヒョーゴスラビア 塾生兵庫県は日本海と瀬戸内海の両方にまたがる県です。神戸や姫路は有名ですが,日本海側などはあまり知りません。アルド兵庫県は複数の地域からなっています。都道府県ができるまでは令制国という国がありましたが,兵庫県は主に令制国5つからなります。厳... 2021.09.30 リベラル・アーツ/Liberal Arts
仕事効率化/For Working 13月と14月 アルド前回は国際規格ISO 8601で「週の始めは月曜日」であることを紹介しました。ミライ姐アルドさんが「月曜始まりカレンダー」派であることも紹介しました。アルド実は,曜日を計算できる公式があります。ツェラー(Zeller)の公式といいます... 2021.09.14 仕事効率化/For Working数学/Mathematics
リベラル・アーツ/Liberal Arts 国際標準の月曜日 アルド日本で一般的に販売されているカレンダーは日曜始まり,すなわち日曜日が一番左,土曜日が一番右に配置されています。しかし,私は気に入りません。ミライ姐アルドさんは月曜始まりの手帳を使っているわよね。アルド土日が休みなので,土日が右側にまと... 2021.09.13 リベラル・アーツ/Liberal Arts語学/Language Study