文学/Literature 起承転結は漢詩を作るため「だけ」に使います アルド私は2020年12月時点で世界に7人しかいない,糸魚川ジオパーク検定達人級合格者のひとりです。ミライ姐検定は穴埋め40問と,400字の小論文と,400字の小論文が出題される超難関ね。アルドあまりにも難しいとの評判で,私は初受験時まった... 2021.04.24 文学/Literature糸魚川ジオパーク/Itoigawa Geopark
名言/Famous Phrase 不幸な家庭はそれぞれ ミライ姐外国語の文学作品から有名なフレーズを紹介するシリーズ。本日はロシアの文豪トルストイ(Толстой)の『アンナ・カレーニナ』(Анна Каренина)を取り上げます。アルド冒頭の有名な一文です。アクセント記号なしの原文と,日本語... 2021.04.16 名言/Famous Phrase語学/Language Study
名言/Famous Phrase 女は水,男は泥 アルド外国語学習において,有名な文学作品を教材にするのはメリットがあります。ミライ姐難しい表現もありますが,その言語の雰囲気を味わうことができるのは,勉強にとってプラスになります。アルド有名なフレーズであれば多くのネイティブ・スピーカーも知... 2021.04.15 名言/Famous Phrase語学/Language Study
名言/Famous Phrase 1582年10月15日から アルドある日のお仕事中のことでした。私はこんな質問を受けました。通行人A契約書に「グレゴリオ暦」って書いてあるけど,何これ?アルド聞かれて一瞬フリーズしました。グレゴリオ暦とは普通の西暦のことだからです。海外事業のベテランの大先輩から,この... 2021.04.03 名言/Famous Phrase数学/Mathematics物理/physics語学/Language Study
アルドの詠進歌/My Utakai-Hajime お題「実」とおわび行脚(歌会始2021) アルドお題「実」四年後の町のシンボル実物に涙流るる熊本の春アルドコロナ禍で延期されていた令和3年の歌会始が,3月26日に開催されました。ミライ姐アルドさんは令和2年2月23日,つまり令和最初の天皇誕生日に熊本城を訪れた時の光景を詠んだのね。... 2021.04.02 アルドの詠進歌/My Utakai-Hajime和歌・短歌/Japanese Poetry
国語に強くなれ/Japanese Booster 未婚のアゲマキ(韓国人は漢字を学べ・第21話) 単語총각漢字総角ローマ字表記chong gak発音カナチョーンガッ日本語訳未婚の男性アルド私は自称,前世は紫式部ですが,彼女の代表作といえば源氏物語です。私は高校3年生のときに,原文を通読しました。ミライ姐現代には54巻(『若菜』の上下2巻... 2021.03.21 国語に強くなれ/Japanese Booster文学/Literature韓国人は漢字を学べ/Kanji for Korean
国語に強くなれ/Japanese Booster 食えないコンブ(韓国人は漢字を学べ・第4話) 単語공부漢字工夫ローマ字表記gong bu発音カナコンブ日本語訳勉強塾生少年老い易く学成り難し。一寸の光陰軽んずべからず……ミライ姐塾生のみなさんは勉強熱心だけど,韓国語を勉強すると早々に覚える単語が「勉強」の意味の공부(gong bu)ね... 2021.03.04 国語に強くなれ/Japanese Booster文学/Literature韓国人は漢字を学べ/Kanji for Korean
数学/Mathematics 熊本地震の震度7(後編) アルド先回は熊本地震の最初の震度7を引き起こしたとして,母から大目玉をくらった話をしましたが……実は私にはアリバイがあります。ミライ姐アリバイ(alibī)とはラテン語で「他の場所に」という意味のalius ibīが元になった単語です。アル... 2021.02.23 数学/Mathematics文学/Literature物理/physics
名言/Famous Phrase 月でぴょんぴょん(物理が理解できる単位のお話・第13話) アルド20世紀の中頃はアメリカとソ連による東西冷戦状態でした。宇宙開発は軍事的にも有利になることから,両国による熾烈な技術競争が繰り広げられていました。ミライ姐1969年7月20日にアームストロング船長たちが人類初の月面着陸を果たしました。... 2021.02.17 名言/Famous Phrase数学/Mathematics物理/physics
アルドの詠進歌/My Utakai-Hajime お題「光」と百年の生まれ変わり(歌会始2019) アルド私の祖母は1919(大正8)年に生まれ,2018(平成30)年に満98歳で天寿を全うしました。子供は5人,孫は5人おり,早逝した長男(私の父)以外は当時存命でしたが……なぜか末孫の私が喪主を務めたので,一族のヒエラルキーがおかしなこと... 2019.07.06 アルドの詠進歌/My Utakai-Hajime和歌・短歌/Japanese Poetry糸魚川/Itoigawa