語学/Language Study まねるのが難しい『ヘイ・ジュード』 アルド私は高校時代に英語の実力が学年3位でしたが,中学3年生の途中までは一般的な日本人レベルの英語力しかありませんでした。ミライ姐何がアルドさんの英語力を鍛えさせたの?アルド中学3年生のある日,行きつけの本屋さんでビートルズのCDを買ったこ... 2021.06.04 語学/Language Study
語学/Language Study 「韓国語」か「朝鮮語」か,それが問題だ。 アルド大韓民国(以下,韓国)および朝鮮民主主義人民共和国(以下,北朝鮮)で使われている言語は,基本的には同じものですが,韓国では「韓国語」,北朝鮮では「朝鮮語」と呼ばれることが多いですね。塾生ハングルは文字の名前なので,「ハングル語」は間違... 2021.06.03 語学/Language Study
仕事効率化/For Working 国際標準という幻想 ミライ姐先日は越中万葉の話をしたけど,元号の「令和」は万葉集が出典よね。アルド大宰府で詠まれた梅花の歌の序文ですね。通行人A初春令月,気淑風和……(初春の令月にして,気よく風和らぎ……)アルド令は「よい」という意味ですね。ミライ姐命令の令で... 2021.06.02 仕事効率化/For Working国語に強くなれ/Japanese Booster
富山/Toyama 派手な隠密行動 アルド富山県立伏木高校にハングル検定を受けに行った話をしましたが,伏木高校の最寄り駅はJR氷見線の越中国分(こくぶ)駅です。塾生富山県高岡市を代表するものといえば,漫画家の藤子不二雄先生です。アルドそうですね。氷見出身のA先生が,F先生が通... 2021.06.01 富山/Toyama
和歌・短歌/Japanese Poetry 万葉のふるさとから広がる国際交流 アルド前回はハングル検定を受検した話をしましたが,会場が富山県立伏木高校でした。伏木高校には国際交流科が設置されており,第2外国語としてロシア語,中国語,韓国語のいずれか1言語を全員が選択して学習します。ミライ姐伏木は高岡市の北部にある地区... 2021.05.31 和歌・短歌/Japanese Poetry国語に強くなれ/Japanese Booster富山/Toyama
語学/Language Study 21年と5時間 ミライ姐アルドさんが目指している「外国語の検定試験で最低でない級の全言語制覇」シリーズ,今回はハングル検定4級を紹介します。アルド正式名称は「ハングル」能力検定試験だそうで,言語名をひとつに統一できない大人の事情が,カギガッコに表れています... 2021.05.30 語学/Language Study
アルドの詠進歌/My Utakai-Hajime お題「望」と平成の水仙(歌会始2020) ミライ姐前回に引き続き,歌会始に応募した短歌の紹介です。アルド令和最初,2020(令和2)年の歌会始で,私が応募した短歌はこちらです。アルドお題「望」春風に揺れる水仙復興の望みを託し咲き乱れ行けミライ姐これも糸魚川大火を題材にしているのよね... 2021.05.29 アルドの詠進歌/My Utakai-Hajime和歌・短歌/Japanese Poetry糸魚川/Itoigawa
アルドの詠進歌/My Utakai-Hajime お題「語」と果てることなき思い(歌会始2018) ミライ姐歌会始に応募した短歌を公表するシリーズ。今回は2018(平成30)年の応募作です。アルドお題「語」いたく吹き飛び火遠くにいざなへり語り果つまじ忘れえぬまちミライ姐糸魚川大火ね。アルド2016年12月に発生した糸魚川大火では,私も消防... 2021.05.28 アルドの詠進歌/My Utakai-Hajime和歌・短歌/Japanese Poetry糸魚川/Itoigawa
数学/Mathematics あと0.5点と0.7点……トホホ アルド前回はイタリア語検定にあと1点足りずに不合格になった話をしましたが,実は1点未満で不合格になった経験もあります。ミライ姐先日受検した数学検定ね。アルド数学検定準1級は,同じ日に1次試験と2次試験が行われます。1問1点で,1次試験は全問... 2021.05.27 数学/Mathematics
語学/Language Study あと1点……トホホ アルド私は外国語の検定試験で最低でない級の全言語制覇を目指していますが,開始以前から取得していた英検2級を除き,初めて合格したのがイタリア語検定4級です。ミライ姐合格証書が106歳のおじいちゃんなのに,誰も取材に来なかったのよね。アルドイタ... 2021.05.26 語学/Language Study