リベラル・アーツ/Liberal Arts サギッタとフレッチャ アルドサッカーJリーグは1993年に創設されましたが,オリジナル10と呼ばれる創設当初の10チームのひとつに,サンフレッチェ広島があります。サンは日本語で数字の3,フレッチェはイタリア語で矢の複数形です。ミライ姐毛利元就の「三本の矢」に由来... 2021.06.24 リベラル・アーツ/Liberal Arts語学/Language Study
宗教/Religion 立山から流されて アルド「韓国人は漢字を学べ」シリーズの第13話で中教院の思ひ出を語りましたが,今回は中教院の近所である石倉町のお話をしましょう。ミライ姐石倉町はいたち川の河畔にある町ね。いたち川は常願寺川から分かれ,神通川に注ぐ川ね。宮本輝の小説『螢川』の... 2021.06.23 宗教/Religion立山黒部ジオパーク/Tateyama Kurobe Geopark
名言/Famous Phrase 光と平和は東方より アルド前回は大阪外国語大学(現・大阪大学,旧箕面キャンパス)の通称「墓石階段」が,意外とショボかった話をしましたが,階段とは別に思いがけない出会いとなった石もありました。塾生石碑でもあったのですか?アルド石碑……の一種でしょうか。大阪外国語... 2021.06.22 名言/Famous Phrase語学/Language Study
リベラル・アーツ/Liberal Arts 名実ともに消えた大阪外国語大学 ミライ姐アルドさんは高校時代,大阪外国語大学を目指していたのよね。アルド大阪外国語大学は2007年10月1日に大阪大学と合併しました。もし大阪外国語大学に行っていれば,今頃は「阪大ブランド」を自慢していたのにと思います。塾生変な後悔です。ア... 2021.06.21 リベラル・アーツ/Liberal Arts語学/Language Study
おわら風の盆/Owara Festival 鏡町のおたや階段 アルド前回は富山大学杉谷キャンパスにかつてあった階段を紹介しましたが,富山県で現役の階段といえば八尾町のおたや階段だと思います。塾生きれい!ミライ姐おわら風の盆で人気のある,鏡町にあるのよね。アルド鏡町は元花街ということもあり,艶やかな踊り... 2021.06.20 おわら風の盆/Owara Festival
富山/Toyama 階段が芝生に変わっても アルド世の中に印象的な階段というものは多く存在します。塾生歩くのが大変です。アルドかつて,富山医科薬科大学(現・富山大学杉谷キャンパス)の講義棟の前には大きな階段がありました。現在では図書館脇の一部を残し,芝生となっています。塾生こんな階段... 2021.06.19 富山/Toyama
文学/Literature 千夜一夜 アルド前回はシェヘラザードというアラビア文字のフォントを紹介しました。ミライ姐千夜一夜物語(アラビアンナイト)に登場する語り手の女性の名前ね。1001日間,毎晩おもしろい話を王に語ったのね。塾生千一夜ならわかりますが,千夜一夜とは独特な言い... 2021.06.18 文学/Literature語学/Language Study
名言/Famous Phrase シェヘラザード アルド最近はパソコンやスマホで,世界中の文字を使えるようになりました。フォントのデザインも様々なものが出回っています。ミライ姐美しい字体で印刷できると,語学趣味もより楽しくなるわね。アルドアラビア文字のフォントで,私のお気に入りはScheh... 2021.06.17 名言/Famous Phrase宗教/Religion語学/Language Study
糸魚川ジオパーク/Itoigawa Geopark ネクタイとジェンダー アルド私の愛用のネクタイをご覧ください。糸魚川ジオパークのマスコットキャラクター「ぬーな」「ジオまる」です。塾生かわいい。アルドそれはさておき,前回はネクタイとクロアチアについて話しました。英語以外のヨーロッパ言語ではネクタイの語源は「クロ... 2021.06.16 糸魚川ジオパーク/Itoigawa Geopark語学/Language Study
語学/Language Study ネクタイとクロアチア アルド私がクロアチアという国を初めて知ったのは,2002(平成14)年のこと。サッカーのワールドカップが日韓共催になった年ですね。ミライ姐確か,富山市がクロアチア代表のキャンプ地になったのよね。アルドそうですね。当時の富山市ではクロアチアと... 2021.06.15 語学/Language Study