ard_lazaward

イタリア語動詞変化表/Italian Verb

イタリア語の規則動詞1-1(-are動詞)

アルド今回はイタリア語の規則動詞で,原形の語尾が-areの場合の活用を見ていきましょう。代表単語としてamare(愛する)を取り上げます。PDFのダウンロードはこちらから。右クリックで保存してください。ミライ姐アクセントの位置を便宜的にマク...
語学/Language Study

4か国語の動詞活用比較

アルド私は語学系のブログを書くほどのマニアですが,様々な言語の比較に興味があります。ミライ姐ありすぎでしょ。アルド冒頭の比較表は,私が以前に作ったものです。塾生英語って,意外と語形変化が少ないんだなあ……アルド日本語と英語しか知らない人が,...
リベラル・アーツ/Liberal Arts

ヒョーゴスラビア

塾生兵庫県は日本海と瀬戸内海の両方にまたがる県です。神戸や姫路は有名ですが,日本海側などはあまり知りません。アルド兵庫県は複数の地域からなっています。都道府県ができるまでは令制国という国がありましたが,兵庫県は主に令制国5つからなります。厳...
名言/Famous Phrase

御風と良寛

アルド私にとって糸魚川は「文学の町」です。石の町や世界ジオパークの町と言われても「何それ美味しいの?」としか思えません。ミライ姐アルドさん,発言には気をつけましょう。塾生糸魚川を代表する文学者といえば相馬御風です。アルドそうですね。私は小学...
語学/Language Study

47都道府県を様々な文字で

アルド47都道府県を様々な文字で表現してみました。参考にしてください。
国語に強くなれ/Japanese Booster

だんさあり(第2話)

アルド前回は東京大学本郷キャンパスにあった「段さ有り」の看板をお目にかけました。ミライ姐一般的には「段差あり」よね。アルドご安心ください。私の母校である某国立大学では「段差あり」と書かれています。塾生これなら違和感ないです。
国語に強くなれ/Japanese Booster

だんさあり(第1話)

塾生携帯電話にカメラが搭載されるようになり,気になるものは気軽に写真に残せる時代になりました。アルド私が思わず撮ってしまったインパクトのあるものは「段さ有り」です。ミライ姐普通は「段差」って書くわよね。差という字が特別難しいわけでもないし。...
糸魚川/Itoigawa

糸魚川の知られざる偉人,松倉さん

アルド前回は糸魚川市歌地区の羽黒神社境内にある松田先生の碑を紹介しました。実は,この羽黒神社には珍しい特徴があります。ミライ姐羽黒神社は全国に存在する神社よね。アルド現在の山形県鶴岡市にある羽黒山が由来ですね。しかし,歌地区の羽黒神社にはも...
糸魚川/Itoigawa

糸魚川の知られざる偉人,松田守義先生

アルド糸魚川には知られざる偉人がいます。本日は松田守義(まつだ・もりよし)先生を紹介しましょう。ミライ姐糸魚川市歌地区の羽黒神社境内には,このような石碑が建立されています。松田守義先生碑先生諱守義通称彌三右衛門晩称彌三治本郡今井村中谷内之人...
語学/Language Study

ギリシャからロシアに文字は旅して(第2話)

アルド前回は1918年以前に使われていたロシア語の文字を紹介しました。当時はギリシャ語由来の単語などで,3種類の「イ」を書き分けていました。現在はすべてИに統合されています。ギリシャ文字文字名称古典ギリシャ音古いロシア語Ι ιイオタイІ і...