はじめに

2025年2月は28日かけてタイ文字の記事を投稿します。

第2週は最優先で覚えるべき代表的なタイ文字を理解することを目的とします。

第2週の第6回は末子音の表記を学びます。末子音があると,一部の母音記号が変化します。

母音表記を変化させるなんて,理不尽です。

日本語では漢字の読み方が複数あったりしますが……そっちのほうが理不尽じゃないですかね?

うーん。
タイ文字の末子音

タイ文字には末子音が9音ありました。

「小さいッ」が4種類,「ン」が3種類,あとは「ウ」と「イ」だったわね。

実はほとんどのタイ文字は,末子音としてこれらのいずれかの音素を持っています。

末子音も単語によって複数の綴り候補から正しいものを覚えなければならないのね。

実際にタイ語検定3級では正しい綴りを選ぶ問題が出ます。

最終的には正しい綴りを覚える必要があるのですね……日本語の漢字の読み方よりパターンが少ないといいなあ。

末子音の代表的な文字はあるの?

有声音が優先されますが,今までに学んだ頭子音と同じ系列の文字です。ただし,短母音に付随する-ʔの音は,短母音の表記に含まれていますので,これだけを表記する方法はありません。
| タイ文字(代表例) | ローマ字 | 発音方法 |
|---|---|---|
| (短母音に付随) | -ʔ | 喉を意識して声門を閉じる |
| บ | -p | 合併(ガッペイ)のッ |
| ด | -t | 合体(ガッタイ)のッ |
| ก | -k | 学校(ガッコウ)のッ |
| ม | -m | 安眠(アンミン)のン |
| น | -n | 安泰(アンタイ)のン |
| ง | -ŋ | 安価(アンカ)のン |
| ว | -w | 軽くウを添える |
| ย | -y | 軽くイを添える |

無声音の-p, -tではなく,有声音の-b, -dのほうの文字を使うのね。

これ以外の文字における末子音の音価は,もう少し頻度の低い文字まで覚えてからまとめます。まずはこの8文字を覚えましょう。

頭子音とほぼ同じなので助かります。
末子音と母音記号

さて,タイ文字で難しいのは,末子音があると母音記号が一部変わることです。まずは長母音のみと短母音のみの表記をおさらいしましょう。
| 長母音 | 短母音 |
|---|---|
| กา kaa |
กะ kà |
| กี kii |
กิ kì |
| กู kuu |
กุ kù |
| กือ kɯɯ |
กึ kɯ̀ |
| เก kee |
เกะ kè |
| แก kɛɛ |
แกะ kɛ̀ |
| โก koo |
โกะ kò |
| กอ kɔɔ |
เกาะ kɔ̀ |
| เกอ kəə |
เกอะ kə̀ |

ひたすら暗記しました。

それでは末子音がある場合の表記を見てみましょう。代表例として頭子音k-と末子音-nの中に母音を入れてみます。母音の長短と,末子音の有無について4パターンが存在しますが,勉強しやすい順番を追求すると左から順に「長母音のみ」「長母音+末子音」「短母音+末子音」「短母音のみ」とするのが最適だと思います。

ここでも勉強しやすい順番を追求するのね。

順番は大事です。なお,声調は今後学びますので,本日は頭子音,母音記号,末子音の組合せだけに注目してください。
| 母音 | 長母音のみ | 長母音+末子音 | 短母音+末子音 | 短母音のみ |
|---|---|---|---|---|
| a | กา kaa |
กาน kaan |
กัน kan |
กะ kà |
| i | กี kii |
กีน kiin |
กิน kin |
กิ kì |
| u | กู kuu |
กูน kuun |
กุน kun |
กุ kù |
| ɯ | กือ kɯɯ |
กืน kɯɯn |
กึน kɯn |
กึ kɯ̀ |
| e | เก kee |
เกน keen |
เก็น ken |
เกะ kè |
| ɛ | แก kɛɛ |
แกน kɛɛn |
แก็น kɛn |
แกะ kɛ̀ |
| o | โก koo |
โกน koon |
กน kon |
โกะ kò |
| ɔ | กอ kɔɔ |
กอน kɔɔn |
ก็อน kɔn |
เกาะ kɔ̀ |
| ə | เกอ kəə |
เกิน kəən |
เกิน kən |
เกอะkə̀ |

曖昧母音のkəənとkənが同じ表記ですが,これは誤記ですか?

いえ,このように書きます。同じ綴りです。

そんなこともあるのね。まあ,日本語の漢字の読み方と比較すればマシなのかもしれないけど。

ちなみにken, kɛn, kɔnの表記に見られる記号(ก็)は,後日学ぶ声調記号を付ける際に脱落します。つまり,声調記号が付くとkeenとken, kɛɛnとkɛn, kɔɔnとkɔnもそれぞれ同じ綴りになります。

誰も文句を言わないのかしら?

日本語よりマシなので,受け入れましょう。

コメント