
2020年はコロナ禍で,多くの行事が延期や中止を余儀なくされました。

2021年も当分はコロナ禍が続きそうね。アルドさんも予定が狂ったわよね。

そうですね。やはり,元富山県民としてはおわら風の盆の中止が残念でした。そもそも,前夜祭期間も本番期間も,山口県に出張していましたが。

おわら風の盆は9月1〜3日だけど,混雑するので8月下旬に各町日替わりで行われる前夜祭に行っても十分楽しめるね。日本の「静」を代表するイベントの一つね。

どんなイベントなんですか?

簡単に言うと,大きな盆踊りね。哀愁を帯びた胡弓の調べと,幻想的な町並みの中で,男性は勇ましく,女性は艷やかに踊り明かすのよ。

観光客も踊れるんですか?

町によっては,観光客が輪踊りに入れるところもあります。町によっては「観光に来てくれるのはありがたいが,地元のイベントなので,おもてなしはしません」というスタンスのところもあるので注意してください。

輪踊りといえば,私は上新町によく行くわ。

上新町に行く一番の理由は,やはり輪踊りに加わるためでしょう。私は2018年の前夜祭に行きました。

前夜祭は,8月下旬に直前練習も兼ねて各町日替わりで町流しを行うのね。2018年は上新町が土曜日に当たったけど,贔屓の町が土日実施だとうれしいわね。

たまたま,黒のポロシャツに一眼レフカメラでお邪魔したところ,他の観光客から町内役員に間違えられましたが。私はおわら観光歴が長いので,初心者の方に見どころ教えることが多いです。

踊りは難しいですか?

輪の中に入って,見よう見まねでも構いません。ただ,その日は雨で流れ解散になってしまいました。

楽器や衣装は高価なので,雨が降ったら即ストップです。ご了承ください。

当日,町並みを撮っていたら,月(写真中央付近)と火星(写真右上)の天文ショーが行われていました。

きれい。
コメント