はじめに
![アルド](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2021/09/ard.png)
2025年2月は28日かけてタイ文字の記事を投稿します。
![ミライ姐](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2020/05/mirai.png)
第1週はローマ字だけでタイ語の音韻構造を理解することを目的とします。
![アルド](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2021/09/ard.png)
第1週の第1回はタイ語の長母音を学びます。
![塾生](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2020/12/terako.png)
長母音があるということは,短母音もあると思いますが,なぜ長母音から学ぶのですか?
![アルド](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2021/09/ard.png)
タイ文字では長母音のほうが基本的な綴りになっています。タイ語の長母音は「アー」,短母音は「アッ」というイメージですので,日本語の長母音や短母音のつもりで発音すると,タイ人には通じない可能性もあります。それに,声調言語であるタイ語では,長母音のほうが発音練習しやすいのですね。
![塾生](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2020/12/terako.png)
なるほど。
母音の分類を,まずは日本語で
![アルド](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2021/09/ard.png)
タイ語の母音は9個あります。9個とも長母音と短母音があります。
![ミライ姐](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2020/05/mirai.png)
日本語に存在しない音が,少なくとも4個あるのね。
![アルド](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2021/09/ard.png)
日本語に近い音もありますが,必ずしも一致はしません。いずれかの音を日本語と同じと考えていると,他の音と区別できなくなります。
![塾生](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2020/12/terako.png)
そもそも母音はどのように分類されるのですか?
![アルド](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2021/09/ard.png)
大きくは3つの要素で分類されます。まずは口の開け方ですね。例えば日本語のアは口を大きく開けますが,イやウはあまり口を開きません。日本語のアは広い母音,イやウは狭い母音となります。
![ミライ姐](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2020/05/mirai.png)
子供の頃,唇を横に引っ張って「イーッ」って言って遊んでたわ。
![アルド](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2021/09/ard.png)
エはアとイの中間音,オはアとウの中間のイメージです。アルファベットの母音字がa, e, i, o, uの5種類なのも,口の開け方でこの5種類になったのだと思われます。
![塾生](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2020/12/terako.png)
日本語のイとウはともに狭い母音ですが,この2つはどのように区別していますか?
![アルド](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2021/09/ard.png)
2番目の要素は舌の位置です。なお,言語の発音について語る時,舌(した)と下(した)は紛らわしいので,舌(ベロ)と呼ぶことが多いですね。
![ミライ姐](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2020/05/mirai.png)
医学界では舌(ゼツ)と呼びます。
![アルド](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2021/09/ard.png)
日本語のイは舌を前(唇側)に出し,ウは後ろ(喉側)に引きます。
![塾生](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2020/12/terako.png)
「イーッ」と言いながら舌を後ろに引いたら,ウになりました。
日本語では弁別しない母音
![アルド](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2021/09/ard.png)
韓国語やトルコ語では,日本人にとってウに聞こえる発音が2種類あります。
![ミライ姐](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2020/05/mirai.png)
タイ語も2種類あるの?
![アルド](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2021/09/ard.png)
タイ語は3種類ですが,2種類は韓国語やトルコ語と同様です。
![塾生](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2020/12/terako.png)
どんな区別ですか?
![アルド](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2021/09/ard.png)
まず,韓国語やトルコ語の2種類のウは,唇を丸めるか否かで区別します。ちなみに日本語のウは丸めず,英語などヨーロッパの多くの言語におけるウは唇を丸めます。
![ミライ姐](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2020/05/mirai.png)
タイ語のもうひとつのウは?
![アルド](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2021/09/ard.png)
これは曖昧母音です。口の開きも舌の位置も中間的で,唇も丸めません。
![ミライ姐](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2020/05/mirai.png)
曖昧母音は英語にもあるけど,弱く發音するわね。
![アルド](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2021/09/ard.png)
このように,母音は「口の開き」「舌の位置」「唇の丸め」により変化します。同じ発音記号でも,言語によって微妙に異なることがあるので,正しくはネイティブスピーカーの発音を参考にしなければなりません。
タイ語の母音を分類する
![ミライ姐](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2020/05/mirai.png)
「口の開き」「舌の位置」「唇の丸め」でタイ語の母音を分類するとどうなるの?
![アルド](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2021/09/ard.png)
表にしてみましょう
発音 | 口の開き | 舌の位置 | 唇の丸め | 近い日本語 |
---|---|---|---|---|
aa | 広い | 中間 | なし | アー |
ii | 狭い | 前 | なし | イー |
uu | 狭い | 後ろ | 丸め | (ウー) |
ɯɯ(ʉʉ) | 狭い | 後ろ | なし | ウー |
ee | やや狭い | 前 | なし | エー |
ɛɛ | やや広い | 前 | なし | (エー) |
oo | やや狭い | 後ろ | 丸め | (オー) |
ɔɔ | やや広い | 後ろ | なし | オー |
əə | 中間 | 中間 | なし | (ウー) |
![塾生](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2020/12/terako.png)
なるほど。
![アルド](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2021/09/ard.png)
唇を丸めないウのローマ字表記はɯとʉの2種類があります。本講義ではタイ語検定5級の表記法であるɯを使います。
![ミライ姐](https://ardlazaward.com/wp-content/uploads/2020/05/mirai.png)
これら9母音が基本となってタイ語の綴りが決まるのね。まずは発音をマスターしましょう。
コメント