
ミライ姐
まずはこのたびの北陸大震災(令和6年能登半島地震)で被害を受けたすべてのみなさんにお見舞い申し上げます。

塾生
それにしても元日から震度7とは驚きました。

アルド
自然災害は人間のカレンダーとは無関係に発生します。とはいえ,震度7の地震の多くは役所がお休みの時間帯によく発生しています。
| 地震名称 | 発生日時 | 備考 | 
|---|---|---|
| 兵庫県南部地震 (阪神・淡路大震災) | 1995(平成7)年1月17日 (火)5:46頃 | 早朝 | 
| 新潟県中越地震 | 2004(平成16)年10月23日 (土)17:56頃 | 土曜夜 | 
| 東北地方太平洋沖地震 (東日本大震災) | 2011(平成23)年3月11日 (金)14:46頃 | 平日夕方 | 
| 熊本地震 | 2016(平成28)年4月14日 (木)21:26頃 | 夜間 | 
| 2016(平成28)年4月16日 (土)1:25頃 | 深夜 | |
| 北海道胆振東部地震 | 2018(平成30)年9月6日 (木)3:07頃 | 深夜 | 
| 令和6年能登半島地震 | 2024(令和6)年1月1日 (月・祝)16:10頃 | 年末年始 | 

ミライ姐
役所の開庁時間を平日の9:00から17:00と仮定すると……東日本大震災以外は役所の時間外に発生しているのね。これは恐ろしいことね。

アルド
実際には宿直員がいますが,基本的には夜間・休日受付のための人員です。災害対応で一般職員に緊急招集がかかったとしても,体制が整うまでに時間がかかります。

ミライ姐
今回の地震でも,アルドさんが最初に出会った公務員は駐在所のお巡りさんだったわね。

塾生
こんなにも役所の時間外に大地震が発生しているなんて……自分たちで備えることが重要なのですね。
 
  
  
  
  

コメント