
アルド
コロナ禍で観光業の苦戦が続いています。コロナ後は積極的に観光に行きたいですね。私は定番の京都に興味があります。

ミライ姐
ミヤコの香りゆかしきアルドさんね。

塾生
ところで,京都はミヤコが置かれていたから京都と呼ばれているのですよね。

ミライ姐
「鳴くよウグイス平安京」とゴロ合わせで覚えたけど,平安遷都が794年のこと。

塾生
平安遷都前,現在の京都は何と呼ばれていたのですか?

ミライ姐
そういえば知らないわね。

アルド
平安京は葛野(かどの)郡と愛宕(おたぎ)郡にまたがる盆地に建設されました。本来であれば葛野京などと呼ぶところですが,平安京,または「たいらのみやこ」と呼ばれたのです。

塾生
なぜそんな名前になったのですか?

アルド
平安遷都の理由のひとつに「たたり」という説があります。

ミライ姐
桓武天皇の弟である早良親王ね。たたりをしずめるために,名前も選んだのかもしれないわね。

アルド
葛野郡,愛宕郡ともに,現在は全域が京都市に属しています。古い名前ですが,知っておくとよいでしょう。

塾生
キャピタル・カドノ
コメント