7本のお気に入り

仕事効率化/For Working
アルド
アルド

寺子屋らしく,本日は私が愛用しているペンを紹介しましょう。いわゆる「百円ボールペン」であるサラサクリップではなく,豪華版で1本千円クラスの「サラサグランド」7本です。

塾生
塾生

メタルボディがおしゃれです。

アルド
アルド

私はお勉強には原則としてボールペンのみを使用します。鉛筆やシャープペンシルを使うのは,テスト本番などだけです。

塾生
塾生

間違えたらどうするのですか?

アルド
アルド

二重線や×印を付けて,書き間違えは残します。

塾生
塾生

きれいなノートにならないですね。

アルド
アルド

勉強の目的は,きれいなノートを作ることではありません。間違えたところを復習するためには,間違いを残さなければならないですよね。

ミライ姐
ミライ姐

塾の広告で,消しゴムの減り具合をアピールしたものを見たことがあるけど,どこを重点的に復習すべきか見えなくなるので……逆効果ね。

アルド
アルド

そうですね。勉強の成果は消しゴムの減りではなく,ペンを使い切った本数で評価するべきだと思います。ちなみに,私は大学受験の2年間で約100本のボールペンを使い切りました。

塾生
塾生

ペンに金をかけるとは……

アルド
アルド

大学受験当時に使っていたのはサラサクリップではありませんが,100円ボールペンです。100本買っても1万円ですから,1万円で勉強が捗るのなら安いものです。学生時代に予備校講師のアルバイトをしたことがありますが,生徒にもボールペンを推奨しました。

ミライ姐
ミライ姐

調べてみると,同じゼブラにはサラサスタディというボールペンがあり,インクの減り具合がわかる目盛りがついているわね。

塾生
塾生

これならお勉強に意欲が湧きそうです。

アルド
アルド

さて,私は7本のサラサグランドに,替芯をカスタマイズして以下のように使い分けています。

番号ボディ色インク色線の太さ用途
1青・艶ありコバルトブルー(青系)0.5mmメイン
2赤・艶ありマゼンタ(赤系)0.5mmメイン
3青・艶なしコバルトブルー(青系)0.4m手帳用
4赤・艶なしマゼンタ(赤系)0.4mm手帳用
5緑・艶なしビリジアン(緑系)0.4mm手帳用
6紺色・艶ありブルーブラック(青系)0.5mm仕事用
7ピンク・艶あり0.5mm仕事用
ミライ姐
ミライ姐

黒インクは使わないのね。

アルド
アルド

コピーを取ったときにオリジナルを判別できなくなるため,私は青系のインクをメインに使っています。

ミライ姐
ミライ姐

科学的根拠があるかは微妙だけど,暗記には青ペンを使うのがよいとされているわね。

アルド
アルド

赤やブルーブラックにはお徳用の替芯がありますが,コバルトブルー,マゼンタ,ビリジアンには替芯のみの販売はありません。

塾生
塾生

サラサクリップを買って,芯を入れ替える必要がありますね。それでも100円程度だから,負担は少なそうですね。

アルド
アルド

100円ボールペンのサラサクリップも,書きやすい人気商品です。好みは分かれるでしょうが,興味のある方は試してみてください。

寺子屋「図南之翼」(Terakoya for Aspirants)

コメント