英語のyouは敬語

語学/Language Study
ミライ姐
ミライ姐

日本語には君とかあなたとか貴様とか,相手を指す言葉がたくさんあるね。でも英語はyouという単語だけだね。

アルド
アルド

いやいや,例えば旧約聖書の『出エジプト記』20章13節にはこうあります。

Thou shalt not kill.
あなたは殺してはならない)

塾生
塾生

Thouもshaltも見たことがない単語です。

アルド
アルド

文語体だと汝(なんじ)と訳す場合もありますが,文語体で単数の「あなた」を表す単語がthouなのです。聖書ではおなじみの単語です。

ミライ姐
ミライ姐

予備知識がないものを外国語で読むのは,たとえ子供向けでも難しいって,先日話しましたね。見たことがないshaltは,shallが変化したものかしら?

アルド
アルド

そうですね。3人称単数現在形の時にsを付けるというルールがありますが,thouの時にはstを付けます。例外としてbe, have, will, shallはそれぞれart, hast, wilt, shaltとなりますが。

ミライ姐
ミライ姐

例えばDo you love me?は古風に言うとDost thou love me?となるのね。

アルド
アルド

そうですね。ちなみにこのDost thou love me?というセリフは『ロミオとジュリエット』のジュリエットがロミオに語ったことで有名です。また,ゲーム『ドラゴンクエスト』の英語版でローラ姫が主人公にエンドレスで語るセリフとしても有名です。

塾生
塾生

thouは単数とのことですが,複数形はあるのですか?

アルド
アルド

複数形はyeになります。例えばアイルランド民謡『ダニー・ボーイ』に,このような一節があります。

But come ye back when summer’s in the meadow
(戻ってきて 夏の草原の中)

アルド
アルド

語形変化をまとめると,このようになります。

意味古風・単数形古風・複数形現代・単複同形
〜はthouyeyou
〜のthyyouryour
〜をtheeyou, yeyou
〜のものthineyoursyours
ミライ姐
ミライ姐

現代語のyouは元々「あなたたちを」に相当する単語だったのね。なぜthouは廃れたのかしら。

アルド
アルド

ヨーロッパの多くの言語では,親称と敬称という使い分けがります。カジュアルな「君」とフォーマルな「あなた」を使い分けるのですね。例えばフランス語のvousという単語は元々複数の「あなたたち」と言う意味ですが,王や貴族を複数形で呼ぶ習慣から,単数フォーマルの「あなた」としても使われるようになりました。

塾生
塾生

古い英語でもyeが複数の「あなたたち」と,単数フォーマルの「あなた」を兼ねていたのですか?

アルド
アルド

その通りです。英語はフランス語の影響を強く受けていますから。時代が下って,カジュアルのthouも主格のyeも廃れて,最終的にyouだけが現代に残ったのです。つまりyouは敬語ということですね。

寺子屋「図南之翼」(Terakoya for Aspirants)

コメント