eng/英語/English

韓国人は漢字を学べ/Kanji for Korean

リフレイン(韓国人は漢字を学べ・第30話)

単語후렴漢字後斂ローマ字表記hu ryeom発音カナフー リョム日本語訳リフレインミライ姐音楽用語はイタリア語が多いイメージですが,リフレイン(refrain)という英語もあります。アルドリフレインは歌詞やメロディーを繰り返すことですね。ち...
国語に強くなれ/Japanese Booster

「サンガイ」と「サンカイ」(韓国人は漢字を学べ・第24話)

単語층漢字層ローマ字表記cheung発音カナチュン日本語訳階アルド日本語はモノによって数え方が違います。例えばウサギは1羽,神様は1柱と数えますね。ミライ姐マイナーな例ね。しかも数字によって単位の読み方が異なるわね。1本(ぽん),2本(ほん...
韓国人は漢字を学べ/Kanji for Korean

デザートは別腹(韓国人は漢字を学べ・第18話)

単語후식漢字後食ローマ字表記hu sik発音カナフーシッ日本語訳デザートアルド食後のデザートは,フランス語で「食器を下げる」意味のdessertが語源です。ミライ姐英語でもdessertという単語を使うけど,高級な料理に関する英単語は,フラ...
韓国人は漢字を学べ/Kanji for Korean

レアな末っ子(韓国人は漢字を学べ・第14話)

単語동생漢字同生ローマ字表記dong saeng発音カナトンセン日本語訳弟,妹アルド私は末っ子ですが,意外と末っ子は少ないのでしょうか?ミライ姐あたしは真ん中っ子です。塾生僕たちは一人っ子が多いです。アルド私の小学校の同級生では,末っ子が私...
韓国人は漢字を学べ/Kanji for Korean

ミルキーウェイ(韓国人は漢字を学べ・第12話)

単語은하수漢字銀河水ローマ字表記eun ha su発音カナウンハス日本語訳天の川ミライ姐太陽系は銀河系の一部です。地球から見ると銀河系の一部が空を埋め尽くしているように見える場所があります。これを日本語では天の川と呼びます。アルド英語では ...
韓国人は漢字を学べ/Kanji for Korean

本の虫(韓国人は漢字を学べ・第10話)

単語책漢字冊ローマ字表記chaek発音カナチェッ日本語訳本アルド本というものは高い文化を持つ場所で生まれ,周辺地域に広まりました。例えば古代日本に本はなく,中国から漢字とともに入ってきたのです。塾生日本語では本を数える単位を冊と言います。ミ...
数学/Mathematics

続・まさかマイナスになるとは(物理が理解できる単位のお話・第16話)

アルドある日のお仕事中のことでした。ボイラーを使うとアルカリ性の排水が出るので,中和処理装置の見積りをメーカーに依頼しました。エンドユーザーは海外なので,日本だけでなく海外のメーカーとも英語でメールのやりとりをしました。ミライ姐酸性やアルカ...
名言/Famous Phrase

月でぴょんぴょん(物理が理解できる単位のお話・第13話)

アルド20世紀の中頃はアメリカとソ連による東西冷戦状態でした。宇宙開発は軍事的にも有利になることから,両国による熾烈な技術競争が繰り広げられていました。ミライ姐1969年7月20日にアームストロング船長たちが人類初の月面着陸を果たしました。...
数学/Mathematics

アメリカ・ファースト(物理が理解できる単位のお話・第12話)

アルド第11話では英米と日本の伝統的な重さの単位を取り上げました。しかし,伝統的な単位は長さの単位のほうが身近ですね。塾生長さの国際標準はメートルであることを,第1話で学びました。ミライ姐英米の伝統単位系は「ヤード・ポンド法」で,長さの伝統...
数学/Mathematics

真珠の重み(物理が理解できる単位のお話・第11話)

アルド第10話では国際標準の重さの単位としてキログラムを学びました。しかし,世界各国には伝統的な単位が元々あり,生活に根ざした身近なものとして,長く親しまれて来ました。ミライ姐英米ではヤード・ポンド法という単位系が,今も使われていて……大事...