deu/ドイツ語/German

語学/Language Study

ネクタイとクロアチア

アルド私がクロアチアという国を初めて知ったのは,2002(平成14)年のこと。サッカーのワールドカップが日韓共催になった年ですね。ミライ姐確か,富山市がクロアチア代表のキャンプ地になったのよね。アルドそうですね。当時の富山市ではクロアチアと...
数学/Mathematics

305たす40

アルド言語によって数の表し方は様々です。その仕組みは言語学オリンピックの題材にも取り上げられることがあり,私でも全く歯が立たないことがあります。ミライ姐これまでに20進数のフランス語や,100以上から日本語と異なる中国語の例を紹介してきたわ...
韓国人は漢字を学べ/Kanji for Korean

本の虫(韓国人は漢字を学べ・第10話)

単語책漢字冊ローマ字表記chaek発音カナチェッ日本語訳本アルド本というものは高い文化を持つ場所で生まれ,周辺地域に広まりました。例えば古代日本に本はなく,中国から漢字とともに入ってきたのです。塾生日本語では本を数える単位を冊と言います。ミ...
数学/Mathematics

続・まさかマイナスになるとは(物理が理解できる単位のお話・第16話)

アルドある日のお仕事中のことでした。ボイラーを使うとアルカリ性の排水が出るので,中和処理装置の見積りをメーカーに依頼しました。エンドユーザーは海外なので,日本だけでなく海外のメーカーとも英語でメールのやりとりをしました。ミライ姐酸性やアルカ...
語学/Language Study

ヒトラーは文字改革がお好き

ミライ姐ナチス・ドイツといえばオーストリアを併合してトラップさんを翻弄したり,ホロコーストを推進してフランクさんや杉原さんを翻弄したわね。アルドトラップさんは『サウンド・オブ・ミュージック』の一家,フランクさんは『アンネの日記』の作者,杉原...
語学/Language Study

文字そのものを表す単語

アルド私はメーカーの業務部門に勤務していますが,以前は技術部門にいました。仕事中に英文の電気資料を読んでいたところ,wyeという単語が目に入ってきました。塾生辞書に載っていません。アルドY字形の電気回路結線のことと文脈から判断して,wyeは...
語学/Language Study

小学1年で習う中で最も難しいもの

アルドドイツ語検定4級を受験したとき,halb vierが何時何分を指すかという問題がありました。ドイツ語でhalbは半分(30分),vierは4です。さて,何時何分でしょうか?塾生4時30分……いや,ヒッカケで4時30分前……つまり3時3...
語学の練習用紙/Language Practice Sheet

ドイツ語の形容詞

アルド私はドイツ語検定4級に合格していますが,そもそも4級には「形容詞の限定用法が出題されない」という特徴があります。ミライ姐限定用法とは,名詞の前に形容詞を置いて,名詞を修飾することね。英語ではa little girlのように形容詞+名...
語学/Language Study

転んでも語学をしたい

アルドお恥ずかしいことに,私は2019年3月の末,あと1か月で平成が終わろうとしていたときに,仕事中の転倒により右足首付近を骨折するというポンコツをやらかしました。ミライ姐世を忍ぶ仮の姿は物理屋さんですからね,「脚の強度が足りなかったんじゃ...
語学/Language Study

ドイツ語検定4級

アルド私はドイツ語検定4級を持っています。学生時代の第二外国語はドイツ語でしたが,オール優でした。ミライ姐当時の某国立大学理学部は,第二外国語で他の言語も受講できるけど,ドイツ語以外を選択しようとすると必修科目の時間割と重なるっていう嫌がら...