語学/Language Study

4かける20たす12

アルド私は小学5年生のとき,算数のテストで学年最下位の点数を取ったことがあります。ミライ姐それでも国立大学の理学部に,小学校の同級生の中でアルドさんだけが合格したのね。小学校で算数ができなくても将来を悲観することは全然ないので安心してね。ア...
語学/Language Study

私も湾岸戦争の被害者です

ミライ姐イラクがクウェートに侵攻した後,1991(平成3)年に始まった湾岸戦争では,テレビゲームみたいなグラフィックのニュースを見せられたね。アルド私は当時小学生でした。東西冷戦が終結したのも知らず,何を聞き違えたのか「ワンニャン戦争って何...
語学/Language Study

小学1年で習う中で最も難しいもの

アルドドイツ語検定4級を受験したとき,halb vierが何時何分を指すかという問題がありました。ドイツ語でhalbは半分(30分),vierは4です。さて,何時何分でしょうか?塾生4時30分……いや,ヒッカケで4時30分前……つまり3時3...
語学/Language Study

第1課から日本語と勝手が違うトルコ語

アルドトルコ語は,日本語と語順が似ているので学びやすいとされています。しかしながら「まえがき」にそう書いてあるトルコ語のテキストの第1課の例文が,日本語と勝手が違う場合もあるのです。まずは簡単な例文をご覧ください。太郎は日本人です。Taro...
語学/Language Study

1本のスパゲッティはスパゲッティではない

アルド私は中学時代に吹奏楽部でティンパニという打楽器を叩いていました。ティンパニは一般に4台のドラムを1組として演奏しますが,当時読んだ本には1台だけを指す場合はティンパノと呼ぶと書いてありました。ミライ姐音楽に関する単語にはイタリア語がよ...
語学/Language Study

英語のyouは敬語

ミライ姐日本語には君とかあなたとか貴様とか,相手を指す言葉がたくさんあるね。でも英語はyouという単語だけだね。アルドいやいや,例えば旧約聖書の『出エジプト記』20章13節にはこうあります。Thou shalt not kill.(あなたは...
語学/Language Study

ハイとイイエのお話(第2話)

アルド前回は日本語と英語におけるハイとイイエの違いを説明しましたが,フランス語はもっと複雑です。ミライ姐なんと,フランス語のハイとイイエには3つの単語があります。oui:「あなたの肯定文に対して,私はこれから肯定文を言います」si:「あなた...
語学/Language Study

ハイとイイエのお話(第1話)

アルド語学で大事なのは,単語の訳語を覚えるのではなく,使い方を覚えることです。例えば,はい=yesとか,いいえ=noと覚えるのは危険です。まずは日本語の意味を確認してみましょう。はい:「あなたの言ったことは正しいです」いいえ:「あなたの言っ...
語学/Language Study

歴史上の人物と身内では動詞の活用が違う

アルド前回は絵本の話から遠過去の名前を出したので,イタリア語の過去形について見てみましょう。そもそも,イタリア語には過去形が5つあります。こちらをご覧ください。イタリア語名日本語名(別名)読み方passato prossimo近過去きん・か...
語学/Language Study

すごいよ ねずみくん

アルド外国語学習では生の教材を読んだり聴いたりするのがいいですね。ミライ姐自分の興味のある内容だとなおさらね。例えば『ワンピース』を英語で読んでみたいとか,『ドラゴンボール』をフランス語で読みたいとか。塾生逆に『ワンピース』や『ドラゴンボー...