国語に強くなれ/Japanese Booster

右と左(第1話)

アルド幼い人は,右と左を区別できるようになるまで時間がかかります。塾生靴を左右逆に履いた経験があります。アルド私自身は家族で親戚宅からの帰り,父が運転する自動車で国道で左折する際に「どちらに曲がるのか」という両親の会話を聞いて,右と左の区別...
仕事効率化/For Working

伝言メモ

アルドオリジナルの伝言リストを公開します。ダウンロードはこちらから。A6用紙に印刷してください。ミライ姐仕事をしていると,席を外している人に電話が来るのよね。後で伝えようと思っても,自分も離席するかもしれないので,その都度メモを置くのが一般...
仕事効率化/For Working

することリスト

アルドオリジナルの「することリスト」を公開します。塾生シンプルなデザインですね。ミライ姐仕事に限らず,勉強,家事,地域活動などにも使えるわね。アルドダウンロードはこちらから。A6用紙に印刷してください。
リベラル・アーツ/Liberal Arts

日の出

アルド私は未だに「日の出」の瞬間を生で見たことがありません。塾生夜ふかし朝寝坊はダメですよ。ミライ姐モネの『印象・日の出』というオチじゃないわよね。アルド『印象・日の出』の陶板複製画なら,徳島県の大塚国際美術館で生で見ました。が,リアル太陽...
語学/Language Study

敗北の反対語は勝南?

塾生前回は東西という漢字について学びました。ところで,次は北という字が気になります。アルドほう。塾生敗北という単語があります。負けるという意味です。敗という字は「やぶれる」なので,負けるに近い意味ですが,なぜ北という字が付くのでしょうか。逆...
語学/Language Study

東西を買う

アルド中国語を勉強すると,日本語と異なる意味の熟語がいくつも出てきます。ミライ姐手紙(手纸)と書いてトイレットペーパーとか,愛人と書いて配偶者とか,よくネタにされます。アルド漢字単独の意味からかけ離れた意味になる熟語もあります。例えば東西(...
語学/Language Study

外来語で補う東西南北

アルドイタリア語を勉強し始めて半年ほど経った頃,私はテキストの中にnordという単語を見つけびっくりしました。ミライ姐イタリア語の単語といえば,例えばfagotto, piccolo, timpani, pianoforteのように,母音で...
名言/Famous Phrase

不幸な家庭はそれぞれ

ミライ姐外国語の文学作品から有名なフレーズを紹介するシリーズ。本日はロシアの文豪トルストイ(Толстой)の『アンナ・カレーニナ』(Анна Каренина)を取り上げます。アルド冒頭の有名な一文です。アクセント記号なしの原文と,日本語...
名言/Famous Phrase

女は水,男は泥

アルド外国語学習において,有名な文学作品を教材にするのはメリットがあります。ミライ姐難しい表現もありますが,その言語の雰囲気を味わうことができるのは,勉強にとってプラスになります。アルド有名なフレーズであれば多くのネイティブ・スピーカーも知...
語学/Language Study

地獄,灼熱,情熱,極寒の集まる場所

アルド私は高校時代,大阪外国語大学のイタリア語科を目指していました。ミライ姐でも最終学歴は某国立大学の理学部よね。いや,厳密に言うとアルドさんの最終学歴は自動車学校ね。塾生進路変更の経緯は以前聞きました。ミライ姐遠いから……だったわね。アル...