和歌・短歌/Japanese Poetry

アルドの詠進歌/My Utakai-Hajime

信濃の国(歌会始2017)

アルド私が住む糸魚川市は,南側で長野県と接しています。しかし長野県の人が「長野県」と呼ぶことは,他県と比べて少ないのではと思います。ミライ姐信州(しんしゅう)って,よく聞くわね。塾生かつて信濃(しなの)という国だった部分が,現在の長野県です...
おわら風の盆/Owara Festival

おわらの後(歌会始2014)

塾生COVID-19により恒例行事がいくつも中止になり残念です。アルドこの時期といえば富山県八尾町(やつおまち)のおわら風の盆ですね。ミライ姐2021年も全行事が中止になったわね。アルド通常であれば8月下旬の前夜祭と,9月1〜3日の本番があ...
和歌・短歌/Japanese Poetry

源氏物語の和歌を現代風に(第54話・夢浮橋)

ミライ姐源氏物語の和歌を現代風にアレンジするシリーズ。本日は第54巻の夢浮橋(ゆめのうきはし)から,こちらの短歌を紹介します。通行人A『源氏物語』夢浮橋より法の師とたづぬる道をしるべにて思はぬ山に踏みまどふかなミライ姐のりのしと・たずぬるみ...
和歌・短歌/Japanese Poetry

源氏物語の和歌を現代風に(第53話・手習)

ミライ姐源氏物語の和歌を現代風にアレンジするシリーズ。本日は第53巻の手習(てならい)から,こちらの短歌を紹介します。通行人A『源氏物語』手習より身を投げし涙の川の早き瀬をしがらみかけて誰かとどめしミライ姐みおなげし・なみだのかわの・はやき...
和歌・短歌/Japanese Poetry

源氏物語の和歌を現代風に(第52話・蜻蛉)

ミライ姐源氏物語の和歌を現代風にアレンジするシリーズ。本日は第52巻の蜻蛉(かげろう)から,こちらの短歌を紹介します。通行人A『源氏物語』蜻蛉より常なしとここら世を見る憂き身だに人の知るまで嘆きやはするミライ姐つねなしと・ここらよおみる・う...
和歌・短歌/Japanese Poetry

源氏物語の和歌を現代風に(第51話・浮舟)

ミライ姐源氏物語の和歌を現代風にアレンジするシリーズ。本日は第51巻の浮舟(うきふね)から,こちらの短歌を紹介します。通行人A『源氏物語』浮舟より心をば嘆かざらまし命のみ定めなき世と思はましかばミライ姐こころおば・なげかざらまし・いのちのみ...
和歌・短歌/Japanese Poetry

源氏物語の和歌を現代風に(第50話・東屋)

ミライ姐源氏物語の和歌を現代風にアレンジするシリーズ。本日は第50巻の東屋(あずまや)から,こちらの短歌を紹介します。通行人A『源氏物語』東屋より見し人の形代ならば身に添へて恋しき瀬々のなでものにせむミライ姐みしひとの・かたしろならば・みに...
和歌・短歌/Japanese Poetry

源氏物語の和歌を現代風に(第49話・宿木)

ミライ姐源氏物語の和歌を現代風にアレンジするシリーズ。本日は第49巻の宿木(やどりぎ)から,こちらの短歌を紹介します。通行人A『源氏物語』宿木より山里の松の蔭にもかくばかり身にしむ秋の風はなかりきミライ姐やまざとの・まつのかげにも・かくばか...
和歌・短歌/Japanese Poetry

源氏物語の和歌を現代風に(第48話・早蕨)

ミライ姐源氏物語の和歌を現代風にアレンジするシリーズ。本日は第48巻の早蕨(さわらび)から,こちらの短歌を紹介します。通行人A『源氏物語』早蕨より見る人にかこと寄せける花の枝を心してこそ折るべかりけれミライ姐みるひとに・かことよせける・はな...
和歌・短歌/Japanese Poetry

源氏物語の和歌を現代風に(第47話・総角)

ミライ姐源氏物語の和歌を現代風にアレンジするシリーズ。本日は第47巻の総角(あげまき)から,こちらの短歌を紹介します。通行人A『源氏物語』総角よりしるべせしわれやかへりてまどふべき心もゆかぬ明けぐれの道ミライ姐しるべせし・われやかえりて・ま...