仕事効率化/For Working 電卓のメモリー計算(前編) ミライ姐掛け算と割り算は,足し算や引き算よりも先に行うけど,電卓ではどう入力するの?アルドこれらのキーを使うと,紙にメモなどを取らなくても電卓だけで計算できます。記号名称説明メモリー・プラス計算結果をメモリー領域に加えるメモリー・マイナス計... 2021.12.18 仕事効率化/For Working数学/Mathematics
仕事効率化/For Working パーセントを電卓で アルド電卓の便利な使い方を学びましょう。今回はパーセント計算についてです。ミライ姐電卓にはキーがあるけど,あまり使ったことがないわ。アルドそれでは25の40%はいくつでしょう。塾生25×40÷100=10なので10%です。アルドこれを電卓の... 2021.12.17 仕事効率化/For Working数学/Mathematics
仕事効率化/For Working 28,300円 アルド本日は私が仕事で使っている電卓を紹介しましょう。簿記検定でも重宝しました。ミライ姐元エンジニア,現事務員の電卓……マニアックになりそうな気が。アルドカシオのS100です。ちなみに,関数電卓もカシオ製ですが,それはまた別の機会に。塾生き... 2021.12.16 仕事効率化/For Working数学/Mathematics
仕事効率化/For Working 久々の合格 アルド2021年11月,久々の検定合格を勝ち取りました。ミライ姐日本商工会議所の簿記検定3級……いわゆる日商簿記3級ね。アルド簿記検定には商工会議所主催で一般向けの「日商簿記」,主に経理の専門学校の生徒が受ける「全経簿記」,主に商業高校の生... 2021.11.29 仕事効率化/For Working数学/Mathematics
数学/Mathematics 三角形の面積(第5話) アルド前回は「3つの辺の長さ」が確定した場合の三角形の面積の式を紹介しました。$$S=\frac{1}{4}\sqrt{ (a+b+c)(-a+b+c)(a-b+c)(a+b-c) }$$ミライ姐この式を\(2s=a+b+c\)を使って書き... 2021.11.16 数学/Mathematics
数学/Mathematics 三角形の面積(第4話) アルド今回は「3つの辺の長さ」が確定した場合の三角形の面積の求め方を紹介します。ミライ姐式変形を学ぶための公式ね。アルドまずは基本となる「2つの辺の長さと,その挟む1つの角度」が確定した場合の三角形の面積を復習しましょう。$$S=\frac... 2021.11.15 数学/Mathematics
数学/Mathematics 三角形の面積(第3話) ミライ姐今回は「1つの辺の長さと,その両端2つの角度」が確定した場合の三角形の面積の求め方を紹介します。アルドまずは前回の復習から。基本となる「2つの辺の長さと,その挟む1つの角度」が確定した場合です。$$S=\frac{1}{2}bc\s... 2021.11.14 数学/Mathematics
数学/Mathematics 三角形の面積(第2話) アルド前回,三角形の3要素が分かれば,三角形の形状はひとつに決まることを学びました。今回は「2つの辺の長さと,その挟む1つの角度」が確定した場合の面積の求め方を考えましょう。塾生三角形の面積の基本は「底辺かける高さ割る2」です。アルドそうで... 2021.11.13 数学/Mathematics
数学/Mathematics 三角形の面積(第1話) アルド三角形の面積についてまとめましょう。塾生底辺かける高さ割る2アルドなぜそうなるのですか。塾生2つの三角形をペアにして平行四辺形を作り,斜辺部をならして長方形にして……アルドきちんと復習していますね。面積の基本は正方形・長方形に変形する... 2021.11.12 数学/Mathematics
仕事効率化/For Working 13月と14月 アルド前回は国際規格ISO 8601で「週の始めは月曜日」であることを紹介しました。ミライ姐アルドさんが「月曜始まりカレンダー」派であることも紹介しました。アルド実は,曜日を計算できる公式があります。ツェラー(Zeller)の公式といいます... 2021.09.14 仕事効率化/For Working数学/Mathematics