Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

寺子屋「図南之翼」/Terakoya for Aspirants

語学/Language Study

ロシア語の名詞(第2話)

アルド前回に引き続き,ロシア語の名詞について学びましょう。ミライ姐ロシア語の格変化は基本的に語尾変化で識別します。単数形で主に3パターン,複数形は生格以外は1パターンに大きく分けられるのね。格単数1単数2単数3複数主格-, -й, -ь, ...
語学/Language Study

ロシア語の名詞(第1話)

アルドロシア語の名詞について学びましょう。ミライ姐ロシア語には単数形と複数形があって,さらに6つの格があるのね。塾生格とは何ですか?アルド日本語では「が」「の」「に」「を」などを付けると意味が変わりますね。このような意味の違いを格といいます...
国語に強くなれ/Japanese Booster

お経の経の字はなぜ糸へんなのか

アルド私は国立大学理学部を出ている理系ヲタクではありますが,実は宗教オタクでもあります。ミライ姐外国語ヲタクなので,容易に想像できます。アルドちなみに手帳に「日本の旧暦」とイスラム教の暦である「ヒジュラ暦」を書き込んでいます。ミライ姐ラマダ...
文学/Literature

起承転結は漢詩を作るため「だけ」に使います

アルド私は2020年12月時点で世界に7人しかいない,糸魚川ジオパーク検定達人級合格者のひとりです。ミライ姐検定は穴埋め40問と,400字の小論文と,400字の小論文が出題される超難関ね。アルドあまりにも難しいとの評判で,私は初受験時まった...
国語に強くなれ/Japanese Booster

右と左(第1話)

アルド幼い人は,右と左を区別できるようになるまで時間がかかります。塾生靴を左右逆に履いた経験があります。アルド私自身は家族で親戚宅からの帰り,父が運転する自動車で国道で左折する際に「どちらに曲がるのか」という両親の会話を聞いて,右と左の区別...
仕事効率化/For Working

伝言メモ

アルドオリジナルの伝言リストを公開します。ダウンロードはこちらから。A6用紙に印刷してください。ミライ姐仕事をしていると,席を外している人に電話が来るのよね。後で伝えようと思っても,自分も離席するかもしれないので,その都度メモを置くのが一般...
仕事効率化/For Working

することリスト

アルドオリジナルの「することリスト」を公開します。塾生シンプルなデザインですね。ミライ姐仕事に限らず,勉強,家事,地域活動などにも使えるわね。アルドダウンロードはこちらから。A6用紙に印刷してください。
リベラル・アーツ/Liberal Arts

日の出

アルド私は未だに「日の出」の瞬間を生で見たことがありません。塾生夜ふかし朝寝坊はダメですよ。ミライ姐モネの『印象・日の出』というオチじゃないわよね。アルド『印象・日の出』の陶板複製画なら,徳島県の大塚国際美術館で生で見ました。が,リアル太陽...
語学/Language Study

敗北の反対語は勝南?

塾生前回は東西という漢字について学びました。ところで,次は北という字が気になります。アルドほう。塾生敗北という単語があります。負けるという意味です。敗という字は「やぶれる」なので,負けるに近い意味ですが,なぜ北という字が付くのでしょうか。逆...
語学/Language Study

東西を買う

アルド中国語を勉強すると,日本語と異なる意味の熟語がいくつも出てきます。ミライ姐手紙(手纸)と書いてトイレットペーパーとか,愛人と書いて配偶者とか,よくネタにされます。アルド漢字単独の意味からかけ離れた意味になる熟語もあります。例えば東西(...