数学/Mathematics 三角形の面積(第5話) アルド前回は「3つの辺の長さ」が確定した場合の三角形の面積の式を紹介しました。$$S=\frac{1}{4}\sqrt{ (a+b+c)(-a+b+c)(a-b+c)(a+b-c) }$$ミライ姐この式を\(2s=a+b+c\)を使って書き... 2021.11.16 数学/Mathematics
数学/Mathematics 三角形の面積(第4話) アルド今回は「3つの辺の長さ」が確定した場合の三角形の面積の求め方を紹介します。ミライ姐式変形を学ぶための公式ね。アルドまずは基本となる「2つの辺の長さと,その挟む1つの角度」が確定した場合の三角形の面積を復習しましょう。$$S=\frac... 2021.11.15 数学/Mathematics
数学/Mathematics 三角形の面積(第3話) ミライ姐今回は「1つの辺の長さと,その両端2つの角度」が確定した場合の三角形の面積の求め方を紹介します。アルドまずは前回の復習から。基本となる「2つの辺の長さと,その挟む1つの角度」が確定した場合です。$$S=\frac{1}{2}bc\s... 2021.11.14 数学/Mathematics
数学/Mathematics 三角形の面積(第2話) アルド前回,三角形の3要素が分かれば,三角形の形状はひとつに決まることを学びました。今回は「2つの辺の長さと,その挟む1つの角度」が確定した場合の面積の求め方を考えましょう。塾生三角形の面積の基本は「底辺かける高さ割る2」です。アルドそうで... 2021.11.13 数学/Mathematics
数学/Mathematics 三角形の面積(第1話) アルド三角形の面積についてまとめましょう。塾生底辺かける高さ割る2アルドなぜそうなるのですか。塾生2つの三角形をペアにして平行四辺形を作り,斜辺部をならして長方形にして……アルドきちんと復習していますね。面積の基本は正方形・長方形に変形する... 2021.11.12 数学/Mathematics
国語に強くなれ/Japanese Booster 6つの「ん」 ミライ姐日本語をローマ字で書くと,サ行やタ行などは統一性がないのよね。塾生古典日本語ではタ・ティ・トゥ・テ・トだったものが,現代ではタ・チ・ツ・テ・トに変わっているのですね。ミライ姐ローマ字入力の影響で,将来的にはタ・ティ・トゥ・テ・トに戻... 2021.11.11 国語に強くなれ/Japanese Booster
語学/Language Study ハサミと悪夢 塾生日本語には同音異義語が多く,語呂合わせやダジャレが作りやすいです。ミライ姐おせち料理はダジャレが多いわよね。アルド韓国語も,意外と同音異義語が多いですね。例えば붙다(プッタ)という単語には「付く」「合格する,受かる」などの意味があります... 2021.11.10 語学/Language Study
仕事効率化/For Working パイプの一覧表 アルド私は製造業の業務部門で働いていますが,以前は技術部門にいました。製品を作るために様々な材料を使いますが,パイプは規格で太さなどが決まっています。こちらは私が自分用にまとめた一覧表です。ダウンロードはこちらから。右クリックで保存してくだ... 2021.11.09 仕事効率化/For Working
リベラル・アーツ/Liberal Arts キャピタル・カドノ アルドコロナ禍で観光業の苦戦が続いています。コロナ後は積極的に観光に行きたいですね。私は定番の京都に興味があります。ミライ姐ミヤコの香りゆかしきアルドさんね。塾生ところで,京都はミヤコが置かれていたから京都と呼ばれているのですよね。ミライ姐... 2021.11.08 リベラル・アーツ/Liberal Arts
語学/Language Study ピアノ アルド前回,音楽用語のフェルマータを取り上げましたが,今回はピアノ(piano)という用語を取り上げます。ミライ姐楽器の名前,または「弱く」の指示記号ね。塾生一般的なイタリア語でも「弱く」の意味ですか?アルド一般的には形容詞として「平らな」... 2021.11.07 語学/Language Study