寺子屋「図南之翼」/Terakoya for Aspirants

リベラル・アーツ/Liberal Arts

人間の鎖1989

塾生ロシアによるウクライナ侵攻がまだ尾を引いています。ミライ姐ソ連時代を思い出すわね。アルドソ連崩壊時,私は小学生だったのであまり記憶はありません。ミライ姐ウチはソ連崩壊時は中学生だったので,地理の教科書でソ連について一応勉強したわ。アルド...
語学/Language Study

声調記号を打ち出す

アルド前回はロシア語のアクセント記号を単語登録する話をしました。ミライ姐英語以外の多くの言語に,記号つき文字があるけど,中国語のピンインは独特よね。アルドピンインについても,声調記号付きの文字を単語登録しています。よみ単語品詞コメントぴあい...
語学/Language Study

アクセント記号を打ち出す

アルドロシア語にはアクセントを表す記号がありますが,一般的な文章では表記しません。ミライ姐教科書や辞書など,限られた場面で使うのね。塾生パソコンやスマホで,アクセント記号付きの文字はどうやって入力しますか?アルドちょっと難しいので,私はパソ...
ロシア語検定3級への道/Russian Exam

原形から白紙再現

アルドロシア語の移動の動詞の練習用紙に,原形を記載しました。ダウンロードはこちらから。右クリックで保存してください。ミライ姐ロシア語検定3級の問題では,原形は選択肢に記載されています。アルドしかも「定動詞・不定動詞」の順,および「持って・連...
ロシア語検定3級への道/Russian Exam

片道か往復かは区別するけど,語形変化はもっと手抜きで覚えよう

アルド前回,ロシア語の移動の動詞を手抜きで覚える方法について話しました。ミライ姐非過去形の2人称単数だけを覚えて,あとは不規則なところだけを覚えればよかったのよね。アルドところで……ロシア語検定3級は,基本的にロシア語を書かせる問題です。ミ...
ロシア語検定3級への道/Russian Exam

片道か往復かは区別するけど,語形変化は手抜きで覚えよう

アルドロシア語検定3級では移動の動詞が問われ,当寺子屋でも変化表と練習用紙を公開しています。塾生全部を覚えるのは面倒だなあ。アルド過去形はごく一部を除き規則的です。非過去形は一部を除き2人称単数が分かれば,3人称単数,1人称複数,2人称複数...
ロシア語検定3級への道/Russian Exam

ロシア語の語形変化(手抜き版)

塾生ロシア語は複雑な語形変化をします。ミライ姐名詞,形容詞,動詞それぞれに複雑なパターンがあるわね。もう少し簡単にならないのかしら。アルドそれでは最低限の情報をまとめてみましょう。ダウンロードはこちらから。右クリックで保存してください。A5...
ロシア語検定3級への道/Russian Exam

移動の動詞を白紙から

アルドロシア語の移動の動詞を書き込んで練習するための様式を作りました。ダウンロードはこちらから。右クリックで保存してください。ミライ姐移動の動詞の変化表はこちらをご参照ください。アルドロシア語検定3級では,文法問題の大問6と7でこれらの動詞...
ロシア語検定3級への道/Russian Exam

1から1000まで

ミライ姐アルドさんは2022年5月29日,日曜日に第79回ロシア語検定3級を受験したわね。アルド3か月ほど「飲む・打つ・買う」をすべて自粛して勉強しました。ミライ姐数学の素養があるアルドさんが,むやみに博打をするはずがないわね。アルド「打つ...
ロシア語検定3級への道/Russian Exam

行くと来るは区別しないのに,片道か往復かは区別するロシア語(改)

ミライ姐2024年2月21日,当記事のリメイク版を公開しました。当記事については当時の社会状況について言及しているため残すこととします。詳細はリメイク記事のほうでご確認ください。塾生2022年2月,ロシアがウクライナに侵攻しました。アルドウ...