リベラル・アーツ/Liberal Arts

仕事効率化/For Working

試験の5W2H(第1話:Why)

シリーズ目次に移動はじめにアルド試験の5W2Hを学ぶシリーズ,第1回はWhy… なぜ試験を受けるのかということについて考えましょう。ミライ姐入学試験や資格試験など,人生の中で様々な試験を受けるわね。アルド試験には主に3つの目的があります。基...
仕事効率化/For Working

試験の5W2H(目次)

試験の5W2H(目次)第1話:Why(なぜ試験を受けるのか)第2話:Where(どこで試験を受けるのか)第3話:When(いつ試験を受けるのか)第4話:What(何が出題されるのか)第5話:Who(誰が試験を受けるのか)第6話:How(どの...
宗教/Religion

3月11日に切れた数珠

アルド2023年5月11日,木曜日は東日本大震災(2011年3月11日,金曜日)の4444日後に当たります。ミライ姐十二支も一巡……時の経過も早いわね。アルドところで私は2023年3月11日,土曜日に不思議な体験をしました。今日はこの話をし...
仕事効率化/For Working

札幌と京都の住所の違い

塾生先回は京都市中心部の住所が長い秘密を学びました。ミライ姐通りを基準にして,交差点からの距離で表すのよね。京都には通りの順番を覚えるためのわらべ歌もあるのよね。アルド実は,京都と似たような仕組みの碁盤の目の町はいくつかあります。代表例は札...
仕事効率化/For Working

京都市中心部の住所

塾生コロナもついに5類に移行が決まり,コロナ前の生活が期待できます。ミライ姐5類とはいえ,感染につながる行動は控えてもらいたいわね。コロナ前のインバウンドは活気があったけど,観光公害や再パンデミックにならなければいいわね。塾生観光といえば,...
仕事効率化/For Working

2023年度版旧暦・ヒジュラ暦カレンダー

ミライ姐2023年5月2日は立春から数えて88日目にあたることから,八十八夜と呼ばれます。塾生なーつーもー ちーかづーくー はーちじゅーはーちーやーミライ姐茶摘みね。八十八夜の頃から霜が降りなくなるため,農作業を始める目安とされてきたのよ…...
リベラル・アーツ/Liberal Arts

令和一丁目

ミライ姐令和も4年目だけど,社会情勢の変化は目まぐるしいわね。アルド平成初期は,まだ昭和の延長のような気分でした。塾生令和になってから2年目で早くもCOVID19による社会情勢の変化があって,平成が懐かしく思います。ミライ姐元号って,地名や...
リベラル・アーツ/Liberal Arts

ナナサンマル

アルド多くの言語でそうですが,大きな出来事を日付で表現することがあります。ミライ姐東日本大震災のことを3・11と呼んだり,糸魚川では7・11水害があったわね。塾生さんてんいちいち,ななてんいちいち……ミライ姐ちなみに「二・二六事件」は口頭で...
リベラル・アーツ/Liberal Arts

民主主義に対する挑戦

選挙に行こう!アルド2022年7月10日は第26回参議院議員通常選挙です。ミライ姐選挙権をお持ちの皆さんは投票に行きましょう。アルド私は地元の投票所に一番乗りしてきました。塾生一番乗りで投票に行くと,何かよいことがあるとか……アルド零票確認...
リベラル・アーツ/Liberal Arts

一人の青年として

アルド前回,2002年のFIFAワールドカップ日韓大会の決勝戦と同時に,もう一つの決勝戦がブータンで行われたことを話しました。ミライ姐ブータンとモントセラトによる最下位決定戦「アザー・ファイナル」ね。アルドそのブータンですが,2006年に現...