国語に強くなれ/Japanese Booster 則天武后は文字改革がお好き ミライ姐中国では秦の始皇帝から清の溥儀まで,数え切れないほどの皇帝を輩出しているね。日本の天皇の中には10代8人の女性がいたけど,中国の皇帝に女性はいたの?アルド中国の歴代皇帝の中で,女性は1人だけでした。唐の時代の則天武后です。彼女が在位... 2021.01.27 国語に強くなれ/Japanese Booster
語学/Language Study 始皇帝は文字改革がお好き ミライ姐秦の始皇帝の話をするそうだけど,始皇帝といえば焚書坑儒でおなじみの独裁者よね。アルド中国史上初めて全土を統一したため,手本となる前例がいなかったので,とりあえず焚書坑儒してみた……きっと悪気はなかったと思います。ミライ姐権力を手に入... 2021.01.25 語学/Language Study
語学/Language Study 文字そのものを表す単語 アルド私はメーカーの業務部門に勤務していますが,以前は技術部門にいました。仕事中に英文の電気資料を読んでいたところ,wyeという単語が目に入ってきました。塾生辞書に載っていません。アルドY字形の電気回路結線のことと文脈から判断して,wyeは... 2021.01.23 語学/Language Study
語学/Language Study 中国語と日本語の違い アルド私はメーカーの業務部門に勤務していますが,以前は技術部門にいました。ある日の仕事中に,近くの席の中国人技術者が翻訳で悩んでいるようなので,好奇心から聞いてみました。通行人A中国語では入札を募集することを招标 zhāobiāoと言い,入... 2021.01.19 語学/Language Study
語学の練習用紙/Language Practice Sheet 筆記体 塾生アルファベットには大文字と小文字がありますが,なぜ2種類あるのですか。アルド元は大文字しかなく,石に刻んでいました。紙に書くようになり,書きやすいように小文字が作られたようです。ミライ姐歴史の古いギリシャ文字は,大文字と小文字が極端に違... 2021.01.18 語学の練習用紙/Language Practice Sheet
語学/Language Study 南アジアの大きな数 アルド私はメーカーの業務部門に勤務していますが,ある日上司からこんな依頼を受けました。通行人A以前設備を納入したインドのA社から英文のメールが届いたので,翻訳してください。アルドメールの内容を要約すると次のとおりでした。通行人BA社はB社に... 2021.01.17 語学/Language Study
語学/Language Study 3で8は表せない 塾生トルコはイスラム教国ですが,世俗化していて半分ヨーロッパのイメージがあります。文字も英語と同じラテン文字ですね。アルドトルコ語がラテン文字化されたのは,共和国の初代大統領ケマル・アタテュルクの功績です。それまでのトルコはオスマン帝国で,... 2021.01.16 語学/Language Study
語学/Language Study 裏切りの中国語 アルド信号機の色は世界共通です。塾生私たちはまだ運転免許を取れる年齢ではありませんが,信号を守るよう交通安全教室で厳しく言われています。ミライ姐日本語では青信号と言うけど,よく見ると緑色よね。アルド日本語には色を表すイ形容詞が「白い」「黒い... 2021.01.15 語学/Language Study
宗教/Religion ラマダン中のマレーシアで出会ったボッタクリ ミライ姐.بسم الله الرحمن الرحيم(慈悲深く慈愛あまねきアッラーの御名において)アルドラマダン期間中に,出張でマレーシアに行った時のお話をしましょう。イスラム文化に興味津々の私は,調子に乗ってクライアントさんに,有名な... 2021.01.14 宗教/Religion語学/Language Study
語学/Language Study 昔の災害記念碑はなぜ漢文なのか 塾生日常生活で漢文を読むことは稀です。にもかかわらず,なぜ私たちは漢文を学ぶのでしょうか。アルド例えば日本は自然災害の多い国です。洪水や津波で「ここまで水が来た」ことを示す記念碑も多く建立されています。その一部は,漢文で書かれています。ミラ... 2021.01.13 語学/Language Study