ard_lazaward

富山/Toyama

嗚呼玲瓏の

アルド先日は寮歌の話をしましたが,実は前身の旧制高校の校歌には,学生時代の私が知らなかった事実がありました。ミライ姐旧制高校の校歌を歌う機会は,そんなにないだろうけど。アルド実は旧制高校の校歌『嗚呼玲瓏の』の作詞が,我が糸魚川の相馬御風だっ...
富山/Toyama

丘の団欒に

アルド私は某国立大学の学寮で生活していたことがあります。ミライ姐苦学生だったのね。塾生大学の寮とはどのような所ですか?アルド現在では多くの寮が安アパート化していますが,古くは仲間とともに学び語らう場です。私が住んでいた寮は旧制高校の伝統が残...
名言/Famous Phrase

アジアの果て同士

アルドイラン・イラク戦争中の1985年,イラクのフセイン大統領の発言が世界を震撼させました。通行人A今から48時間後,イラン上空を飛ぶ飛行機を無差別に攻撃する。アルド当時のイランには仕事関係やその家族で数百人の日本人が住んでいました。ミライ...
語学/Language Study

ナヴォイ劇場と日本人

アルド私は語学なら何でも好きですが,ある日ウズベク語を勉強していたらこんな文が目につきました。Pahta o'zbek xalqining iftixori.(綿はウズベク人の誇りです)アルドパフタ・ウズベク・ハルキニン・イフティホリ塾生特...
文学/Literature

漢詩は広東語で

アルド前回は漢文と中国語の違いについて学びました。ミライ姐書き言葉と話し言葉が著しく異なるのよね。塾生漢文の漢字をそのまま中国語読みしても,基本的には通じないのですよね。アルド詩歌の場合も意味が通じるとは限りません。しかし,言葉の美しさを味...
文学/Literature

中国語と漢文は別物です

塾生日本は中国から儒教や仏教などの文化を学びました。ミライ姐そのため現代でも中学や高校には漢文の授業があり,当時の日本人が漢文の文章から何を考えて生きていたかを学ぶのね。現代中国語もできれば損はしないけど,日本人として生きていくためには漢文...
宗教/Religion

小野妹子と三蔵法師は男性です

塾生社会の授業で小野妹子が出てきますが,男性なのですね。女偏の漢字で,しかも「いもうと」の意味があって,末尾が「子」なのに……おっさんだと知った時は絶望しました。ミライ姐男女のわかりにくい名前は時代を問わず存在するのかしら。名前のイメージで...
仕事効率化/For Working

3つの上越

アルド地理的なお話を連続して取り上げていきましょう。私の住む新潟県糸魚川市は,新潟県の中では上越(じょうえつ)地方に属します。ミライ姐新潟県を大きく分けると上越,中越(ちゅうえつ),下越(かえつ),佐渡(さど)の4地域に分けられるわね。「越...
仕事効率化/For Working

行政なき地域

塾生前回,郡について質問しました。ミライ姐町と村はどこかの郡に属しているわね。県の地域振興局などの管轄区域が,郡と一致していることもあるけど,郡には役場もないし,役人もいないわね。アルド実は現在の郡は地理的名称に過ぎません。古くから使われて...
仕事効率化/For Working

1文字で略せるか

アルド私の父は富山県立某工業高校出身です。私は子供の頃,父の高校の同窓会名簿を見て,住所の書き方に違和感を覚えました。ミライ姐普通は「富山県富山市新総曲輪1番7号」のように表記するわね。ちなみにこれはアルドさんが大好きな富山県警察本部の住所...