
アルド
本日は私が仕事で使っている電卓を紹介しましょう。簿記検定でも重宝しました。

ミライ姐
元エンジニア,現事務員の電卓……マニアックになりそうな気が。

アルド
カシオのS100です。ちなみに,関数電卓もカシオ製ですが,それはまた別の機会に。

塾生
きれい。

ミライ姐
プレミアム電卓よね。

アルド
私は28,300円で購入しました。

塾生
電卓って,数千円でも良質のものが入手できますよね。

アルド
こちらのS100にはそれほどの価値がありると思います。

塾生
電卓の選び方で,こだわるべきことはありますか?

アルド
例えば大きさです。あまりに小さいと,キーの打ち間違えが多発します。画面の数字も適度に見やすい大きさでないと,実用的ではないですね。また,実務では1億円以上の金額も扱いますので,12桁表示できるものがよいでしょう。

塾生
確かに。

アルド
キーの打ち心地も重要ですね。スピードを上げても正確に打てますし,キーの形状や配列がよく考えられています。裏面のストッパーが接地面全域に付いているため,ずれにくく安定した操作ができます。

ミライ姐
仕事でならともかく,一般家庭用にはハイスペックね。

アルド
今ではスマホでも無料で電卓のアプリがあるほどですから,一般の方はこだわらなくてもよいかもしれません。

塾生
お金を扱う職業についたら,使ってみたいなあ。

アルド
私はこの電卓で日商簿記3級に合格できました。電卓は誰もが使ったことのある道具ですが,意外と知らない機能もあります。次回以降,紹介しましょう。
コメント