中学国文法をローマ字で

国語に強くなれ/Japanese Booster
アルド
アルド

日本語では主に漢字・ひらがな・カタカナという3種類の文字を使います。これは,外国人にとってはかなり難しい表記方法です。

ミライ姐
ミライ姐

日本語で会話ができても,漢字の読み書きが苦手な外国人は多いわね。

アルド
アルド

前回も話しましたが,外国語として日本語を学ぶ場合は,まずはローマ字で学び,文字は後からでよいと,私は思います。

ミライ姐
ミライ姐

漢字と仮名の使い分けも,厳密ではないものね。

アルド
アルド

そもそも,日本語の文法はローマ字で説明したほうが簡単なのではと思います。小学校ではローマ字を学習し,中学校では口語文法を学びますが,文法の説明にローマ字は使われていません。

塾生
塾生

ローマ字で説明すると,具体的にどうなるのですか?

アルド
アルド

まずは伝統的な学校文法での説明です。

動詞 語幹
(無変化部分)
〜ない 〜ます 普通の文末 後に名詞が続く 〜ば 命令の言い方
探す さが・ さが・さ・ない さが・し・ます さが・す さが・す さが・せ・ば さが・せ
起きる お・ お・き・ない お・き・ます お・きる お・きる お・きれ・ば お・きろ
見る (分けられず) み・ない み・ます みる みる みれ・ば みろ
受ける う・ う・け・ない う・け・ます う・ける う・ける う・けれ・ば う・けろ
寝る (分けられず) ね・ない ね・ます ねる ねる ねれ・ば ねろ
する (分けられず) し・ない し・ます する する すれ・ば しろ
来る (分けられず) こ・ない き・ます くる くる くれ・ば こい
アルド
アルド

語幹,すなわち変化しない部分が明確に分けられない単語があります。

塾生
塾生

2音節の単語ですね。

アルド
アルド

しかしローマ字で書くと語幹と変化部分は明確に分けられます。

動詞 語幹
(無変化部分)
〜ない 〜ます 普通の文末 後に名詞が続く 〜ば 命令の言い方
探す sagas- sagas-a-nai sagas-i-masu sagas-u sagas-u sagas-e-ba sagas-e
起きる ok- ok-i-nai ok-i-masu ok-iru ok-iru ok-ire-ba ok-iro
見る m- m-i-nai m-i-masu m-iru m-iru m-ire-ba m-iro
受ける uk- uk-e-nai uk-e-masu uk-eru uk-eru uk-ere-ba uk-ero
寝る n- n-e-nai n-e-masu n-eru n-eru n-ere-ba n-ero
する s- s-i-nai s-i-masu s-uru s-uru s-ure-ba s-iro
来る k- k-o-nai k-i-masu k-uru k-uru k-ure-ba k-oi
アルド
アルド

ひらがなでは子音と母音に分けて書けませんが,ローマ字表記なら語幹と変化語尾に分けられますね。

塾生
塾生

すごい。

コメント