コンペで作られた文字(ヒンディー語)

語学/Language Study
アルド
アルド

文字というものは長い歴史の中で形成されましたが,中には計画的に作られたものもあります。

ミライ姐
ミライ姐

ハングルとか。

アルド
アルド

ハングルは15世紀に作られた文字ですね。実は21世紀になって新たに作られた文字が存在します。インドの通貨であるルピーを表す記号です。

塾生
塾生

それまで記号はなかったのですか?

アルド
アルド

広く用いられていたのはアルファベットのRsですね。その他にも言語によって様々な記号がありました。

塾生
塾生

インドは多言語国家ですね。

アルド
アルド

紙幣には17言語で金額が書かれています。英語とヒンディー語は両面に記載されていますが,それ以外の15言語は裏面に記載されています。

順番日本語名英語名コード文字名
1アッサム語Assameseasmアッサム文字
2ベンガル語Bengalibenベンガル文字
3グジャラート語Gujaratigujグジャラーティー文字
4カンナダ語Kannadakanカンナダ文字
5カシミール語Kashmirikasペルシャ文字
6コンカニ語Konkanikokデーヴァナーガリー文字
7マラヤーラム語Malayalammalマラヤーラム文字
8マラーティー語Marathimarデーヴァナーガリー文字
9ネパール語Nepalinepデーヴァナーガリー文字
10オリヤー語Odiaoriオリヤー文字
11パンジャーブ語Punjabipanグルムキー文字
12サンスクリット語Sanskritsanデーヴァナーガリー文字
13タミル語Tamiltamタミル文字
14テルグ語TeluguTelテルグ文字
15ウルドゥー語Urduurdウルドゥー文字
アルド
アルド

それはさておき,インド・ルピーの新記号₹は2009年にデザインの公募が行われ,2010年に決定され,順次新記号での紙幣が発行されています。

ミライ姐
ミライ姐

ルピーの頭文字Rから縦線を除き,横線を2本足したのね。円マークの¥も似たような作りね。

アルド
アルド

実はヒンディー語の文字であるデーヴァナーガリー文字でRを表すरも,デザインに取り入れられています。

塾生
塾生

偶然にも似た文字だったのですね。

寺子屋「図南之翼」(Terakoya, the Aspiration)

コメント