
アルド
中国語の音節表を作成しました。ダウンロードはこちらから。A3での印刷がおすすめです。

ミライ姐
中国語には約400の音があります。日本語の五十音よりも多いですね。初級レベルを超える漢字や,特殊な単語に使われる発音は,網掛けにしてあります。実際には声調というメロディーの区別もありますが,それはまた別の機会に。

アルド
中華人民共和国ではピンインと呼ばれるローマ字表記をしますが,台湾では注音字母と呼ばれる独自の発音表記を用います。

塾生
カタカナみたい。

アルド
確かにそうですね。カタカナと同様に,漢字の一部を利用した文字です。

塾生
でも,ピンインだけで十分な気もします。

アルド
ピンインはローマ字なので便利ですが,表記と発音にずれがあります。例えば短母音のeはエではなく,曖昧なウの発音ですし,yanはヤンではなくイェンですね。

ミライ姐
他にもsiはシーではなくスー,zhunはチュンよりはチュエンに近い音なのよね。同じ発音でもnüなどは2点を表記するけど,juなどは点を表記しないわね。

アルド
また,注音字母は3文字以内に収まるという特徴もあります。

塾生
ピンインでは文字数が多くなるのですね。最も多いのはzhuangとchuangの6文字ですね。

アルド
発音表記はどうあれ,漢字から直接正しい発音ができるようにがんばりましょう。
コメント