イタリア語の複合時制

イタリア語動詞変化表/Italian Verb
アルド
アルド

イタリア語には単純時制と複合時制の区別があります。

単純時制複合時制
直説法現在近過去
直説法半過去大過去
直説法遠過去先立過去(前過去)
直説法未来先立未来(前未来)
接続法現在過去
接続法半過去大過去
条件法現在過去
アルド
アルド

複合時制を作るには,対応する単純時制に活用させた助動詞と,その動詞の過去分詞を組み合わせます。初級レベルでは,直説法近過去形を完璧にしましょう。

塾生
塾生

英語の現在完了形はhave+過去分詞で表しますが,似たようなものですか?

アルド
アルド

イタリア語ではhaveに相当するavereだけでなく,beに相当するessereを使う場合もあります。

ミライ姐
ミライ姐

多くの動詞はavereを使うのね。

アルド
アルド

一方,essereを使うのは主に下記の場合です。意味によってavereとessereを使い分ける場合もありますが,詳しくは単語ごとに辞書で確認してください。

分類例語例文
移動を表す自動詞andare(行く)Sono andate a Roma.(彼女たちはローマに行きました)
再帰動詞alzarsi(起きる)Si sono alzati.(彼らは起きました)
非人称動詞costare(値段は〜だ)Mia penna è costata dieci euro.(私のペンは10ユーロかかりました)
アルド
アルド

助動詞がavereの場合,過去分詞の語尾は常に-oになります。しかし,助動詞がessereの場合,過去分詞の語尾は主語の性・数により変化します。

主語avereessere
単数・男性-o-o
単数・女性-o-a
複数・男性-o-i
複数・女性-o-e
アルド
アルド

助動詞がavereの場合は「持っている」なので,過去分詞は名詞的な役割をしてます。一方,助動詞がessereの場合は「〜である」なので,過去分詞は形容詞的な役割をしています。

ミライ姐
ミライ姐

イタリア語の形容詞は,形容する対象の性・数によって変化するけど,essereを使う複合時制もそうなのね。

アルド
アルド

なお,辞書ではavereとessereをavやesのように表記している場合があります。私たちの変化表では,助動詞の略号と,過去分詞の単数男性形を掲載しています。

寺子屋「図南之翼」(Terakoya for Aspirants)

コメント