イタリア語の動詞ことはじめ(前編)

イタリア語動詞変化表/Italian Verb
ミライ姐
ミライ姐

イタリア語は動詞の活用がとても多いのね。

アルド
アルド

そうですね。ひとつの動詞が93通りに変化します。こちらをご覧ください。

時制等活用形の数暗記必須数レベル備考
原形11初級辞書に載っている形
直説法現在形66初級
過去分詞11初級
直説法近過去形60初級助動詞の直説法現在形+過去分詞で導ける
直説法半過去形61初級1人称単数がわかれば他の人称は導ける
直説法未来形61中級1人称単数がわかれば他の人称は導ける
接続法現在形61中級
条件法現在形61中級1人称単数がわかれば他の人称は導ける
命令法52中級1人称単数なし,2人称以外は他の時制と共通点あり
ジェルンディオ11中級
接続法半過去形61上級1人称単数がわかれば他の人称は導ける
直説法遠過去形62上級1人称単数と2人称単数がわかれば他の人称は導ける
直説法大過去形60上級助動詞の直説法半過去形+過去分詞で導ける
直説法先立過去60上級助動詞の直説法遠過去形+過去分詞で導ける
直説法先立未来形60上級助動詞の直説法未来形+過去分詞で導ける
接続法過去形60上級助動詞の接続法現在形+過去分詞で導ける
接続法大過去形60上級助動詞の接続法半過去形+過去分詞で導ける
条件法過去形60上級助動詞の条件法現在形+過去分詞で導ける
現在分詞10上級現代ではほとんど使わない
合計9323
塾生
塾生

覚えきれません。

ミライ姐
ミライ姐

英語のgo, goes, going, went, goneから見ると20倍近くもあるのね。

アルド
アルド

今はほとんど使われないものや,堅い文章でしか使わないものもあります。英語のhave gone, has gone, had goneのように助動詞と過去分詞という組合せもあります。

ミライ姐
ミライ姐

初級レベルだけだと,原形,直説法現在形,過去分詞,直説法近過去形,直説法半過去形までの20の形を覚えればいいのね。これでも多いけど。

塾生
塾生

表にある暗記必須数とは何ですか?

アルド
アルド

動詞の活用はバラバラではなく,一定の法則性があります。不規則動詞と呼ばれる動詞でも,ほとんどの場合は一部が決まれば,他の人称も自動的に決まります。そうすると,最終的に23の形を暗記できれば良いことになるのです。

ミライ姐
ミライ姐

直説法現在形は6つの形がかなりバラバラだけど,直説法半過去形は例えば1人称単数が決まれば,他の人称も自動的に導けるのね。直説法近過去形は英語のhave goneやhas goneに相当するのね。

アルド
アルド

初級レベルではまず,6つの形を反復練習する必要があるでしょう。しかし,どこかの人称を忘れても,他の人称から推理して言い当てることは,ある程度可能なのです。

塾生
塾生

でも,不規則変化はかなりすごいと聞きました。少し不安です。

アルド
アルド

それでは次回,イタリア語の動詞変化を俯瞰してみましょう。

寺子屋「図南之翼」(Terakoya, the Aspiration)

コメント